検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013994306図書一般910.268/ナカ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

永井荷風

人名 多田 蔵人/著
人名ヨミ タダ クラヒト
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 永井荷風
タイトルヨミ ナガイ カフウ
人名 多田 蔵人/著
人名ヨミ タダ クラヒト
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 5,224,4p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-13-086051-2
ISBN 4-13-086051-2
受賞情報 東京大学南原繁記念出版賞
受賞の回 第6回
分類記号 910.268
件名 永井 荷風
件名 ナガイ カフウ
内容紹介 江戸文化へのまなざしを通して、近代へ鋭い批判をくわえたとされる永井荷風。彼ににとって江戸文化は耽溺するものではなく、新しい意味での芸術としての小説を創出する場だった。「小説家」荷風の物語技法を明らかにする。
著者紹介 1983年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。鹿児島大学法文学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812103608
目次 はじめに-「小説」の位置
一 江戸趣味と小説/二 <引用>の役割/三 本書の構成と方法
第一章 伝承-『狐』
一 自己規定の内実/二 空間構造と物語構造/三 狐退治の意味/四 「自分」の言葉の位置
第二章 暗黒面-『すみだ川』
一 浅草の位置/二 <省略>の意味/三 悲劇の輻輳/四 「目的のない時間」の輪郭/五 引用の乱反射
第三章 議論-『冷笑』
一 「議論」と「小説」/二 「冷笑」の機能/三 幻影と言葉/四 言葉への不信
第四章 制度-『戯作者の死』
一 「戯作者」荷風/二 種彦の懊悩/三 二つの秩序/四 夢の意味/五 小説の位置
第五章 文体-『雨瀟瀟』
一 「デアル」の位置/二 引き裂かれた文体/三 物語の<見え方>/四 沈黙の意味/五 文体創出という幻想
第六章 都市-『雪解』
一 沈黙期の意味/二 「江戸趣味」の位置/三 <人情>の変奏/四 物語の破れ目
第七章 モダニスム-『つゆのあとさき』
一 文壇復帰について/二 「女給」の造型/三 幻影の性/四 旧様式の役割/五 虚構の現代史
第八章 映像-『濹東綺譚』
一 自制する言葉/二 玉の井をめぐる物語/三 「過去の幻影」/四 崩れさる文学様式/五 小説の言葉



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。