検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016485591図書一般146.1/ソフ23/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日常臨床に活かす精神分析 [1]  現場に生きる臨床家のために 

人名 祖父江 典人/編
人名ヨミ ソブエ ノリヒト
出版者・発行者 誠信書房
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日常臨床に活かす精神分析 [1]  現場に生きる臨床家のために 
タイトルヨミ ニチジョウ リンショウ ニ イカス セイシン ブンセキ ゲンバ ニ イキル リンショウカ ノ タメ ニ 
人名 祖父江 典人/編   細澤 仁/編
人名ヨミ ソブエ ノリヒト ホソザワ ジン
出版者・発行者 誠信書房
出版者・発行者等ヨミ セイシン ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 12,269,5p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-414-41624-4
ISBN 4-414-41624-4
分類記号 146.1
件名 精神分析
内容紹介 精神分析の原理と臨床の現実は大きな懸隔を見せ始めて久しい。医療、教育、福祉、産業等の領域において、精神分析が日常臨床にどのように活かしうるのか、一流の執筆陣が実践について論じる。
著者紹介 1957年生まれ。愛知教育大学大学院教育学研究科教授。博士(心理学)。臨床心理士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812101637



目次


内容細目

日常臨床に活かす精神分析   日常臨床と死の世界   3-17
祖父江 典人/著
精神分析は日常臨床に役立つか   18-32
成田 善弘/著
日常臨床と精神分析   精神科一般診療に役立つ精神分析と精神分析臨床   33-48
松木 邦裕/著
日常臨床と精神分析   49-65
細澤 仁/著
「日常臨床に生かす精神分析」について   精神分析の日常と非日常   66-70
馬場 禮子/著
病院の臨床   73-92
木村 宏之/著
薬と精神分析的観点   93-109
江崎 幸生/著
学生相談の力動的実践   129-148
岡田 暁宜/著
学校臨床における緊急支援   生徒の自死事案をめぐって   149-171
上田 勝久/著
ひきこもりへの支援   179-194
浜内 彩乃/著
福祉における実践   自閉症スペクトラム障害児者への支援を中心に   195-211
木谷 秀勝/著
シーシュポスはほほ笑む   精神分析は非行の地域心理臨床から何を学ぶか?   212-228
平野 直己/著
企業内メンタルヘルス相談   精神力動的理解と応用   239-257
乾 吉佑/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

祖父江 典人 細澤 仁
146.1 146.1
精神分析
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。