検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013857339図書児童C188/セイ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビクトリー御書

人名 「未来ジャーナル」編集部/編
人名ヨミ ミライ ジャーナル ヘンシュウブ
出版者・発行者 第三文明社
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ビクトリー御書
タイトルヨミ ビクトリー ゴショ
人名 「未来ジャーナル」編集部/編
人名ヨミ ミライ ジャーナル ヘンシュウブ
出版者・発行者 第三文明社
出版者・発行者等ヨミ ダイサン ブンメイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 158p
大きさ 21cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-476-06233-5
ISBN 4-476-06233-5
注記 日蓮大聖人の御生涯略年譜:p36
分類記号 188.983
件名 創価学会
内容紹介 日蓮大聖人の御書から要文50編を選び、御文・英訳・通解・解説を掲載。創価学会の活動等に関する疑問に答える、Q&Aコーナー「教学質問POST」も収録。『未来ジャーナル』連載を加筆・再編集して書籍化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812101579
目次 ●まえがき
第一章 信心の基本
信心根本に挑戦の青春を! 「四条金吾殿御返事」(法華経兵法事)/何があっても信心を貫く 「開目抄」/「勇気の心」は前進の力 「聖人御難事」/御本尊こそ“最強の名剣” 「経王殿御返事」/御本尊はわが生命にある 「日女御前御返事」(御本尊相貌抄)/祈りは絶対に叶う 「祈禱抄」/「誓願」こそ日蓮仏法の魂 「開目抄」/強き「信」が未来を開く 「富木尼御前御返事」(弓箭御書)/歓喜の中の大歓喜 「御義口伝」/苦難は必ず乗り越えられる 「妙一尼御前御消息」(冬必為春事)
第二章 信心の実践
日々決意し、挑戦を! 「聖人御難事」/本気の題目で自分を磨こう 「一生成仏抄」/真剣な祈りで自分を変える 「日眼女造立釈迦仏供養事」/師匠と同じ心で戦う! 「佐渡御書」/成長を妨げる「魔」に負けない 「兄弟抄」/最後まで貫き通すことが大切 「四条金吾殿御返事」(煩悩即菩提御書)/「火の信心」より「水の信心」を 「上野殿御返事」(水火二信抄)/貫き通してこそ「信念」 「新池御書」/目の前の課題に挑戦! 「種種御振舞御書」/“行学の二道”に励もう! 「諸法実相抄」
第三章 私たちの使命
信心に取り組む人が「仏」 「上野尼御前御返事」(烏竜遺竜事)/世界一の哲学を持つ人が偉大 「持妙法華問答抄」/すべての人を幸福に導く師子王に 「千日尼御前御返事」(真実報恩経事)/私たちこそ「地涌の菩薩」 「諸法実相抄」/「先覚の道」を師匠と共に 「種種御振舞御書」/後継の人こそ広布の宝 「顕仏未来記」/太陽の仏法を胸に世界へ! 「三沢抄」/師と共に夢に向かって前進! 「上野殿御返事」(竜門御書)/大きな目標を掲げ新出発を 「善無畏三蔵抄」/信心で開く「無限の可能性」 「転重軽受法門」
第四章 師弟・団結・友情
師弟不二こそ 人生勝利の鍵 「御義口伝」/「師の心」を「わが心」に 「華果成就御書」/「異体同心の団結」が勝利を生む 「異体同心事」/団結は、一念を定めた祈りから 「生死一大事血脈抄」/「善き人格」との触れあいを 「立正安国論」/「善き友」は一生の宝 「三三蔵祈雨事」/友を励ます誠実な振る舞いを 「崇峻天皇御書」(三種財宝御書)/誠実な行動で生涯の友情を 「上野殿御消息」(四徳四恩御書)/勇気を出して友を励まそう 「御義口伝」/ほめる人に友情の花は咲く 「妙密上人御消息」(法華経功徳抄)
第五章 生き方の基本
自分らしく輝こう! 「御義口伝」/「心の豊かさ」が第一 「崇峻天皇御書」(三種財宝御書)/「善根」が幸福の因に 「上野殿御返事」(正月三日御書)/社会の本質を知る智者に 「観心本尊抄」/報恩こそ最高の生き方 「報恩抄」/信心に励むことが最高の親孝行 「上野殿御消息」(四徳四恩御書)/今いる場所で勝つ 「檀越某御返事」/試練の時こそ成長のチャンス 「佐渡御書」/今この時の挑戦が未来を決める 「開目抄」/確信の題目ですべてに勝利! 「経王殿御返事」
教学質問POST
Ⅰ 信心の基本
Q なぜ信心が必要なんですか?/Q 功徳とはなんですか?/Q 信心している人と、していない人では、どういう点が違うのでしょうか?/Q 信心をしていなくても、立派な人はたくさんいると思います。
Ⅱ 勤行・唱題
Q 勤行すると、何か良いことがありますか?/Q 朝は勤行をしますが、夜がなかなかできません…。/Q 題目をあげようという気が起こりません。家族の目も気になります。/Q 部活の試合前は題目をあげられるのですが、普段はなかなか実践できません。/Q どうやったら勤行を続けることができるでしょうか?/Q 受験勉強があるので、勤行する時間がもったいないと感じています。/Q 題目はどれくらいの時間、あげればいいですか?/Q 理想的な祈り方ってありますか? 雑念が入ってしまいます…。/Q 信心をしているのに、お母さんが病気になってしまいました…。/Q 以前、大切な人を亡くしました。お題目の力は故人にも届きますか?
Ⅲ 実践の教学
Q 教学の勉強で何が得られますか?/Q なぜ学会には教学試験があるのですか?/Q 御書は前から順番に研鑽したほうがいいのでしょうか?/Q 修学旅行などで神社・仏閣に行くことは、いけないことですか?/Q 友人から合格祈願のお守りをもらいました。どうしたらいいでしょうか?/Q クリスマスパーティーに誘われました。どう考えたらいいですか?
Ⅳ 創価学会の活動
Q 創価学会は、何を目標にして活動しているんですか?/Q 親が学会活動していて良いことをしているとは思いますが、私は自信が持てません。/Q 友人に「学会員なの?」と聞かれ、ちゃんと答えられず落ち込みました。/Q インターネット上で学会の悪口を目にしました。どう考えたらいいですか?/Q なぜ会合に参加する必要があるのですか?/Q 部活動が忙しくて、なかなか会合に参加できません。/Q 本部幹部会の中継行事に参加することは、どんな意味がありますか?/Q 学会でよく聞く「勝利」とは、何と戦い、勝つことですか?/Q 目指す進路を決められません。どのように決めていけばいいでしょうか?/Q 会合で「誓願の祈り」が大切だと聞きましたが、それはどのような祈りですか?
●日蓮大聖人の御生涯<略年譜>
●日蓮大聖人・御生涯の出来事
●日蓮大聖人の門下たち(1)
●日蓮大聖人の門下たち(2)
●索引
●日蓮大聖人・関連地図



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

創価学会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。