検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014078463図書一般518.8/コテ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

都市・建築空間の史的研究

人名 小寺 武久/著
人名ヨミ コテラ タケヒサ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 都市・建築空間の史的研究
タイトルヨミ トシ ケンチク クウカン ノ シテキ ケンキュウ
人名 小寺 武久/著
人名ヨミ コテラ タケヒサ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 374p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-8055-0777-3
ISBN 4-8055-0777-3
分類記号 518.8
件名 都市-歴史日本建築-歴史
内容紹介 故小寺武久博士が1977年に東京大学に提出した博士学位請求論文「都市の空間形態に関する史的研究」を基にした書。古代から近世までの日本の都市とその変遷を、主として空間的視点から論じる。解説も収録。
著者紹介 1933〜2006年。東京大学大学院博士課程満了。名古屋大学名誉教授。著書に「民家と町並」「妻籠宿」「尾張藩江戸下屋敷の謎」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812100472
目次 第1章 古代平安京の造型
一 造型の原理/二 平面/三 羅城/四 朱雀大路/小結
第2章 平安京の空間的変遷
一 行幸の路次/二 御幸そのほかの路次/三 考察/小結
第3章 古代地方都市の造型
一 大宰府と国府/二 城栅/三 造型上の諸問題/小結
第4章 中世京都の都市空間
一 宅地/二 道路/三 町/小結
第5章 中世鎌倉の都市空間
一 都市の形態/二 宅地/三 都市禁制/小結
第6章 近世的「町」の空間
一 町(まち)という名称/二 町屋/三 「まち」/四 町/小結
第7章 近世城下町
一 武家屋敷と町屋敷(一)/二 武家屋敷と町屋敷(二)/三 武家地と町人地/四 武家地と町人地の都市計画/小結
第8章 近世名古屋の会所地
一 会所地の形状/二 会所地の利用状態



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
都市-歴史 日本建築-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。