検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013889472図書一般829.835/イマ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

所有表現と文法化

人名 今村 泰也/著
人名ヨミ イマムラ ヤスナリ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 所有表現と文法化
サブタイトル 言語類型論から見たヒンディー語の叙述所有
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ番号 言語編第147巻
タイトルヨミ ショユウ ヒョウゲン ト ブンポウカ
サブタイトルヨミ ゲンゴ ルイケイロン カラ ミタ ヒンディーゴ ノ ジョジュツ ショユウ
シリーズ名ヨミ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ ゲンゴヘン-147
人名 今村 泰也/著
人名ヨミ イマムラ ヤスナリ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 15,183p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-89476-838-3
ISBN 4-89476-838-3
注記 文献:p167〜175
分類記号 829.835
件名 ヒンディー語-文法
内容紹介 ヒンディー語における複数の所有表現の併用とそこに見られる文法現象は、どのように分析できるのか。また、どのような点がほかの言語に類似し、どのような点が相違しているのか。言語類型論と文法化の観点から考察する。
著者紹介 1970年生まれ。千葉県出身。麗澤大学大学院言語教育研究科博士後期課程修了。博士(文学)。インドで日本語教育に携わる。国立国語研究所日本語教育研究領域プロジェクトPDフェロー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812098279
目次 第1章 序論
1.所有表現との出会いと本書の目的/2.ヒンディー語について/3.データ資料について/4.インフォーマントについて/5.本書の構成
第2章 先行研究とHeine(1997a)の理論的枠組み
1.所有とは何か/2.所有表現の形式的分類/3.所有の意味的分類/4.Heine(1997a)の理論的枠組み/5.Stassen(2009)の研究の領域と分類/6.本書における所有の捉え方と考察範囲/7.文法化について
第3章 ヒンディー語の基本文法
1.基本文と語順/2.名詞と形容詞の語形変化/3.後置詞/4.小詞/5.人称代名詞と尊敬表現/6.動詞
第4章 存在動詞honaaを用いた所有構文
1.ヒンディー語の所有構文の概要/2.典型的な所有構文X ke paas Y honaa/3.分離不可能所有の構文X kaa Y honaa/4.抽象物所有の構文X ko Y honaa/5.全体-部分関係の所有構文X mē Y honaa/6.物理的所有の構文X ke haath mē Y honaa/7.まとめ/8.複数の構文の併存について
第5章 他動詞rakhnaaを用いた所有構文
1.他動詞rakhnaa/2.rakhnaaが表す所有概念/3.honaaを用いた所有構文とrakhnaa を用いた所有構文の違い/4.まとめ
第6章 所有からモダリティへ
1.ヒンディー語の義務構文/2.義務構文X ko V‐naa honaa/3.所有からほかの文法カテゴリーへの文法化/4.まとめ
第7章 結論と今後の課題
1.研究結果の総括/2.今後の課題



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。