検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013830047図書一般825.02/チノ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代中国語に見られる近世中国語の影響

人名 千野 万里子/著
人名ヨミ チノ マリコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代中国語に見られる近世中国語の影響
サブタイトル 『紅楼夢』と『儒林外史』を資料として
タイトルヨミ ゲンダイ チュウゴクゴ ニ ミラレル キンセイ チュウゴクゴ ノ エイキョウ
サブタイトルヨミ コウロウム ト ジュリン ガイシ オ シリョウ ト シテ
人名 千野 万里子/著
人名ヨミ チノ マリコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.3
ページ数または枚数・巻数 3,210p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7710-2805-0
ISBN 4-7710-2805-0
注記 文献:p199〜203
分類記号 825.02
件名 中国語-文法-歴史中国語-語彙-歴史
内容紹介 18世紀中葉の中国の北と南を代表する文学作品「紅楼夢」と「儒林外史」の語彙と語法を綿密に調査し、近代の北と南を代表する老舎「駱駝祥子」と葉聖陶の童話作品の言語とのつながりを考察。普通話の形成過程を探る。
著者紹介 杏林大学大学院国際協力研究科博士後期課程開発問題専攻修了。博士(学術)。同大学外国語学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812095571
目次 序章
1.近世中国語とは何か/2.《紅楼夢》と《儒林外史》を調査する意義/3.研究目的と方法/4.テキスト
Ⅰ 文法編
第1章 禁止否定
はじめに/1.《紅》《儒》に見られる否定副詞/2.現代語の禁止否定に見られる近世語の影響/3.まとめと今後の課題
第2章 使役・受身表現
はじめに/1.中国語の使役・受身表現/2.《紅》《儒》に見られる使役・受身表現/3.現代語に見られる使役・受身表現/4.まとめと今後の課題
第3章 進行・持続表現
はじめに/1.持続を表す“了”/2.進行・持続を表す“在+代詞(場所)”/3.まとめと今後の課題
Ⅱ 語彙編
第4章 同義並列複合語
はじめに/1.同義並列複合語の定義/2.《紅》《儒》に見られる同義並列複合語の比較/3.現代語への継承/4.AB/BAの保存・淘汰に見られる傾向/5.まとめと今後の課題
第5章 接尾辞“-子”“-児”
はじめに/1.調査対象と“-子”“-児”を接辞と見なす基準/2.《紅》に見られる“〜子”“〜児”/3.《紅》に見られる“〜子”“〜児”と《儒》に見られる“〜子”/4.《紅》に見られる“〜子”と《儒》に見られる“〜児”/5.現代語との比較/6.まとめと今後の課題
終章
1.近世中国語は現代中国語にどのように継承されているのか/2.今後の課題と展望
付論
付論1 《儒林外史》に見られる“只得”
はじめに/1.調査対象/2.会話文に見られる“只得”と“只有”/3.地の文に見られる“只得”と“只有”/4.“只得”と“只有”の使い分けと表現効果/5.まとめと今後の課題
付論2 南京方言に見られる否定副詞“没得”
はじめに/1.“没得”の発生およびその分布/2.南京方言に見られる“没得”/3.まとめと今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。