検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013829288図書一般369.43/トウ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

代替養育の社会学

人名 藤間 公太/著
人名ヨミ トウマ コウタ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 代替養育の社会学
サブタイトル 施設養護から<脱家族化>を問う
タイトルヨミ ダイタイ ヨウイク ノ シャカイガク
サブタイトルヨミ シセツ ヨウゴ カラ ダツ カゾクカ オ トウ
人名 藤間 公太/著
人名ヨミ トウマ コウタ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 3,180p
大きさ 23cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7710-2843-2
ISBN 4-7710-2843-2
注記 文献:p163〜175
分類記号 369.43
件名 児童養護施設
内容紹介 施設養護をめぐる議論に潜む家族主義を批判するとともに、施設における集団性の下での養育をヒントに、子育ての脱家族化のあり方を論じる。多元的なケア空間もモデルも示す。
著者紹介 1986年福岡県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士後期課程社会学専攻修了。博士(社会学)。国立社会保障・人口問題研究所社会保障応用分析研究部研究員。専門は家族社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812094718
目次 はじめに
1 子育ての社会化への注目の高まり/2 もう1つのニーズ-社会的養護-/3 <代替養育の社会学>の可能性/4 本書の目的とアプローチ/5 本書の構成
第Ⅰ部 理論編-子育てをめぐる社会化言説と家庭化言説の併存-
第1章 子育ての社会化論の問題構制
1 はじめに/2 近代家族論と「子育て問題」研究/3 子育ての社会化論の展開/4 考察-<支援>偏重の功罪-/5 小括-子育ての社会化論の意義と限界-
第2章 家庭ロジックの支配性とその生成過程
1 はじめに/2 家庭化論の様相/3 分析資料/4 施設養護と家庭的養護との優劣をめぐる論争/5 家庭化論への疑義/6 小括-子育ての社会化論と社会的養護の家庭化論-
第Ⅱ部 実証編-集団性の機能と退所をめぐる困難-
第3章 施設養護のフィールド調査
1 分析上の視角/2 対象と方法
第4章 職員の集団性の効果
1 はじめに/2 集団性がもたらす個別性の制限-「取り合い」と支援の画一化-/3 職員の集団性の効果/4 考察-集団性,個別性,家庭性の再編可能性-/5 小括-職員の集団性からの示唆-
第5章 子どもの集団性の効果
1 はじめに/2 先行研究/3 子どもの集団性の効果/4 考察-擬制的きょうだいとしての施設内の子ども関係-/5 小括-集団性の機能-
第6章 退所をめぐる困難
1 はじめに/2 先行研究/3 家族再統合支援の実践と困難/4 考察-家族再統合の諸相と日本社会の不可逆性-/5 小括-家族再統合の困難と自立規範-
補章 「住み込んでいること」の強み
1 はじめに/2 インタビュー調査の概要/3 夫婦制施設の特徴と集団性/4 夫婦制施設における家族再統合/5 X,Yからのインプリケーション-<生活圏>を共有する重要性-
終章 結論と今後の課題
1 本書の議論のまとめ/2 家庭化論の検討と集団性の再評価/3 社会的養護にみる<家族主義>/4 <代替養育>からみた家族の脱中心化可能性/5 ケア空間多元化モデルを目指して/6 おわりに-社会化から<脱家族化>へ-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.43 369.43
児童養護施設
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。