検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013825674図書児童C382/スト/51F児童貸出可 
2 0013846068図書児童C382/スト/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

道具からみる昔のくらしと子どもたち 5  まつり 

人名 須藤 功/編
人名ヨミ ストウ イサオ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 道具からみる昔のくらしと子どもたち 5  まつり 
タイトルヨミ ドウグ カラ ミル ムカシ ノ クラシ ト コドモタチ マツリ 
人名 須藤 功/編
人名ヨミ ストウ イサオ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 32p
大きさ 27cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-540-16166-7
ISBN 4-540-16166-7
分類記号 382.1
分類記号 386.1
件名 日本-風俗児童-歴史道具-歴史
件名 祭り-日本
内容紹介 地域の資源や道具を生かした、昭和20年代〜40年代頃の家事の知恵やあそびを、子どもたち中心の躍動感あふれる写真と文で綴る。5は、春の獅子舞、七夕祭、牛鬼、花祭など、まつりを紹介する。見返しに年表あり。
著者紹介 昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。第8回「風土研究賞」受賞。著書に「西浦のまつり」「祖父の時代の子育て」「花祭りのむら」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812092694
目次 大事にされる子どもたち
「舞子」「神子」
豊作を祈る
「田あそび」「打植祭」
元気な一年を願う
「すみつけ祭」「やすらい祭」
豊かな一年を祈る
「春の獅子舞」「花まつり」
仕事を休み、牛馬をねぎらう
「チャグチャグ馬コ(蒼前詣)」
農の守り神をまつる
「野神(農神)祭」「蛇巻」
夏の眠気をはらう
「七夕祭」「ねぶり流し」
豊作と健康に感謝する
「豊年祭」「シヌグ」
水難をよける
「水神祭」「お水神さま」
収穫を祝い豊作を願う
「牛鬼(秋まつり)」「鹿踊り」
福をさずかる
「子ども強飯式」
月と大地に感謝、月夜にあそぶ
「ソラヨイ」「十五夜の綱引き」
再生を願う
「花祭(冬に咲く花)」
まつりのたのしみ
「出店」「晴れ着」
写真解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 功
382.1 382.1
日本-風俗 児童-歴史 道具-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。