検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013871991図書一般331.1/オカ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人間性と経済学

人名 岡部 光明/著
人名ヨミ オカベ ミツアキ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2017.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人間性と経済学
サブタイトル 社会科学の新しいパラダイムをめざして
タイトルヨミ ニンゲンセイ ト ケイザイガク
サブタイトルヨミ シャカイ カガク ノ アタラシイ パラダイム オ メザシテ
人名 岡部 光明/著
人名ヨミ オカベ ミツアキ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.2
ページ数または枚数・巻数 13,473p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-535-55867-0
ISBN 4-535-55867-0
注記 文献:p443〜464
分類記号 331.1
件名 経済哲学
内容紹介 現在の経済学を、より良い学問にするためにはどうすればよいか。最近の経済学の多様な展開を辿り、その特徴と課題を指摘。方法論の革新、人間の行動動機の多様性認識などをテーマに、社会科学の新しいあり方を論じる。
著者紹介 米ペンシルベニア大学大学院修士課程修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学名誉教授。明治学院大学教授などを歴任。著書に「日本企業とM&A」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812092021
目次 序章 本書の狙い、構成、概要
第1部 経済学の多様な展開と特徴、課題
第1章 多様な展開をみせる現代経済学
第1節 現代経済学の三つの特徴/第2節 日米経済学会にみる経済学の研究動向
第2章 主流派経済学の「強さ」と「弱さ」
第1節 主流派経済学の「強さ」、その理由、帰結/第2節 「強さ」の裏にある「弱さ」/第3節 経済政策論に現れた歪み/第4節 人間性無視に陥っている企業M&A政策論
第3章 経済政策論からみた経済学の課題
第1節 経済政策論の基本的視点/第2節 社会的目標の多様性と政策選択のあり方/第3節 政策論が求める経済学の新しい方向/第4節 経済政策論からみた経済学の課題
第4章 主流派経済学の課題とその対応方向
第1節 社会科学がめざすべき方向/第2節 課題に対する四つの具体的対応/第3節 社会システムの理解にとって適切な三部門モデル/第4節 各種「中間領域」とその関連概念の取り込み/付論1 経済学の前提拡張:利他主義の包摂(1)/付論2 企業の社会的責任(CSR)論の評価
第2部 社会科学の新しいあり方(1):方法論の革新
第5章 総合政策学の発想:必要性、理論的基礎、方法論
第1節 環境変化が求める新しい政策学/第2節 総合政策学の有効性を示す理論的基礎/第3節 各種学問領域のモジュール的活用/第4節 従来の社会科学と総合政策学の対比/付論1 環境変化と多分野活用型研究の有用性上昇/付論2 総合政策学と国際学の類似性/付論3 総合政策学の理論化試案/付論4 多様性は力なり
第6章 人間の幸福度への着目:幸福の構成要素
第1節 GDP統計の限界と新指標開発の流れ/第2節 新指標の開発1:国際連合の場合/第3節 新指標の開発2:OECDの場合/第4節 新指標の開発3:研究者等の場合/第5節 幸福度を規定する諸要因/付論1 国の国際競争力
第7章 人間を幸せにする要因:結果追求よりも原因指向の対応
第1節 幸福に関する研究方法とここでの視点/第2節 幸福感に影響する諸要因と幸福の類型/第3節 人類古来の幸福の考え方:代表的な三思想/第4節 持続性のある深い幸福:エウダイモニア/第5節 エウダイモニアの実現と徳倫理/第6節 徳倫理の再興可能性と政策含意/付論1 経済学の前提拡張:利他主義の包摂(2)
第3部 社会科学の新しいあり方(2):人間の行動動機の多様性認識
第8章 利他主義の動機、成立構造、効果
第1節 真性の利他主義はあるのか/第2節 ボランティア活動の解釈/第3節 人文学的・社会科学的・自然科学的解明/第4節 利己心と利他心が併存するメカニズム/付論1 経済学における利他主義の研究(小史)/付論2 利他的行動と利己的動機:ゲーム理論的分析
第9章 黄金律の起源、発展、意義
第1節 黄金律の基本形:禁止型と積極型/第2節 人類史的にみた黄金律:普遍性/第3節 黄金律と利他主義/第4節 黄金律の意義/第5節 黄金律における留意点/付論1 教育理念としての黄金律:明治学院大学の場合
第10章 コミュニティの機能:その組織的特徴と力の源泉
第1節 市場経済におけるコミュニティの位置づけ/第2節 非営利組織(NPO)の成立条件/第3節 NPOの活動領域、組織形態、経済的重要性/第4節 NPOの存在理由:理論的整理/第5節 NPO存立の基盤:ソーシャル・キャピタル/付論1 利己主義者間での相互協力:ゲーム理論的説明/付論2 ソーシャル・キャピタルの帰属先と含意
第4部 社会科学の新しいあり方(3):人間の生き方の探求
第11章 個人と組織のインテグリティ:その意義と社会的機能
第1節 普遍性の高い倫理基準:正直とインテグリティ/第2節 インテグリティ:その構成要素と機能/第3節 その経済分析1:シェリングの自己管理モデル/第4節 その経済分析2:シェリング・モデルの拡張と応用/第5節 日本におけるインテグリティ概念普及の必要性
第12章 個人の幸福追求と社会の発展:その関連性
第1節 三つの学問分野からみた幸福/第2節 幸福の思想的差異:三分野の特徴対比/第3節 個人の幸福と社会の関わり/付論1 仏教経済学と「足るを知る」の普遍性/付論2 主流派経済学の個人主義的・功利主義的幸福
第13章 個人の幸福実現と社会発展を統合する実践哲学
第1節 思想としての先端性と現代性/第2節 実践性1:自己変革の方法/第3節 実践性2:ビジョン具現の方法/第4節 実践性がもたらす社会的帰結/第5節 実践哲学の可能性/付論1 品質改善の手法「PDCAサイクル」/付論2 「先智慧」重視とその効果:一つの実践例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.1 331.1
経済哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。