検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013870613図書一般940.268/クニ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ啓蒙と非ヨーロッパ世界

人名 笠原 賢介/著
人名ヨミ カサハラ ケンスケ
出版者・発行者 未來社
出版年月 2017.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ドイツ啓蒙と非ヨーロッパ世界
サブタイトル クニッゲ、レッシング、ヘルダー
タイトルヨミ ドイツ ケイモウ ト ヒヨーロッパ セカイ
サブタイトルヨミ クニッゲ レッシング ヘルダー
人名 笠原 賢介/著
人名ヨミ カサハラ ケンスケ
出版者・発行者 未來社
出版者・発行者等ヨミ ミライシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2017.1
ページ数または枚数・巻数 301,41p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-624-01195-6
ISBN 4-624-01195-6
注記 文献:巻末p9〜36
分類記号 940.268134.1
件名 Lessing Gotthold EphraimKnigge Adolf vonHerder Johann Gottfried von
件名 レッシング ゴットホルト・エフライムクニッゲ アドルフ・フォンヘルダー ヨハン・ゴットフリート・フォン
内容紹介 18世紀ドイツの著作家たちは、非ヨーロッパとの接触を通してそれをどのように省察し、作品化し、どのような視点を提示したのか。また、その背景には、世界に対する彼らのどのような把握や態度があるのかを明らかにする。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(比較文学比較文化専攻)。博士(学術)。法政大学文学部哲学科教授。専攻はドイツ思想史、比較文学比較文化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812090169
目次 序論
第1章 クニッゲと啓蒙の社交性
1 序/2 社交の世紀としての十八世紀/3 カントにおける啓蒙と社交性/4 クニッゲと『人間交際術』/5 初期ロマン派との連続と不連続-シュライアーマッハーとクニッゲ、カントとの間/6 むすび-レッシングと社交性
第2章 レッシングと非ヨーロッパ世界
1 序/2 ジロラモ・カルダーノ/3 ピエール・ベール/4 イスラーム教徒の弁論/5 「真理」「虚言」「理性」の多義性/6 「迷宮」としての『カルダーヌス弁護』/7 <異教徒>の不在と最終判断の欠如/8 むすび-「ここにも神々はいるのだから、遠慮なく入るがよい」
第3章 ヘルダー『イデーン』における非ヨーロッパとヨーロッパ
1 序/2 『イデーン』の基本視点-「地球」と「変容」/3 ヨーロッパ中心主義への批判/4 歴史への二重の視点の背景-ベールとゲーテ/5 『イデーン』のヨーロッパ論/6 窓のあるモナド/7 むすび-ヘルダーと啓蒙、カント、レッシング
結語



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。