検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013862354図書一般371.234/セキ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ブーバー教育論の研究

人名 関川 悦雄/著
人名ヨミ セキカワ エツオ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ブーバー教育論の研究
サブタイトル 教師と子どもの教育関係を軸に
タイトルヨミ ブーバー キョウイクロン ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ キョウシ ト コドモ ノ キョウイク カンケイ オ ジク ニ
人名 関川 悦雄/著
人名ヨミ セキカワ エツオ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.12
ページ数または枚数・巻数 10,330p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7599-2145-8
ISBN 4-7599-2145-8
注記 文献:p297〜314
分類記号 371.2346
件名 教育学
件名 Buber Martin
件名 ブーバー マルティン
内容紹介 教師と子どもの関係を軸にブーバー教育論の特質を思想的に解明。教師と子どもとの個々独自の<間の領域>における対話や出会いといった様々な関係の取りようによって、子どもが抱えこむ問題をどう克服するのかを明らかにする。
著者紹介 1947年福島県生まれ。日本大学大学院教育学専攻博士課程単位修得満期退学。同大学文理学部教授・同大学大学院総合社会情報研究科教授。著書に「最新特別活動の研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812082986
目次 序章 本研究の意図・課題と構成
第1節 本研究の意図と課題/第2節 先行研究の検討/第3節 本研究の構成
第Ⅰ部 ブーバー教育論の内容と思想的基盤
第1章 ブーバー教育論の構築
第1節 ハイデルベルク国際教育会議とそのテーマ/第2節 「新教育」への対応/第3節 「旧教育」と「新教育」の比較及びブーバー教育論/第4節 ブーバー教育論の内容
第2章 思想的基盤としてのハシディズム
第1節 人間の生命の現実と教え/第2節 ハシディズムの共同体/第3節 完全な人間の待望/第4節 指導者の役割
第3章 思想的基盤としての人間論
第1節 人間論に基づく教育/第2節 人間存在の精神史的帰結/第3節 人間論
第4章 ブーバーの教育活動論
第1節 状況の視点/第2節 根源の視点/第3節 要請の視点
第Ⅱ部 ブーバー教育論の展開
第5章 <間の領域>(das Reich des Zwischen)の意義
第1節 人間のあり方/第2節 <間の領域>という概念/第3節 真の対話/第4節 教師と生徒との関わり
第6章 出会い論
第1節 ボルノーの出会い論/第2節 ブーバーの出会い論の特徴/第3節 出会いの実例/第4節 出会いの展開
第7章 包擁論
第1節 向かい合う側の体験としての包擁/第2節 包擁という概念/第3節 現前化としての包擁/第4節 包擁と教育関係/第5節 包擁の行為における教育的態度/第6節 包擁の行為における一方性
第8章 教育的行為論
第1節 教えるという行為/第2節 無為の行為/第3節 無為の行為の一例としての「能力の伸長」
第Ⅲ部 ブーバー教育論で求められる教師の役割
第9章 教師像の模索
第1節 師弟同行時代の教師の行為/第2節 学校の特質と課題/第3節 真の共同体の追求と教師像の模索/第4節 キブツの学校
第10章 教育目的論
第1節 普遍的人間像の課題/第2節 世界の非-像性の問題/第3節 「神の似姿」の内実/第4節 人間像の実現と世界観の確証
第11章 責任論
第1節 責任の現実性/第2節 責任という概念と神の「火花」という教え/第3節 責任の教育的意義
第12章 教師の自己教育及び世界との関わり
第1節 教師の自己教育/第2節 教師の世界との関わり/第3節 世界との三つの関わり
終章 ブーバー教育論の研究成果と特質
第1節 ブーバー教育論の研究成果/第2節 ブーバー教育論の特質



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Buber Martin 教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。