検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013762810図書一般375.31/オオ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会を創る市民の教育

人名 大友 秀明/編
人名ヨミ オオトモ ヒデアキ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会を創る市民の教育
サブタイトル 協働によるシティズンシップ教育の実践
タイトルヨミ シャカイ オ ツクル シミン ノ キョウイク
サブタイトルヨミ キョウドウ ニ ヨル シティズンシップ キョウイク ノ ジッセン
人名 大友 秀明/編   桐谷 正信/編
人名ヨミ オオトモ ヒデアキ キリタニ マサノブ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.12
ページ数または枚数・巻数 8,259p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7989-1358-2
ISBN 4-7989-1358-2
注記 シティズンシップ教育を学ぶために 高久沙織編:p245〜247
分類記号 375.31
件名 公民教育
内容紹介 シティズンシップ教育の新たな展開を示す本。子どもたちが教室を出て、地域の公共機関や団体との対話・交流を通じた「協働」により様々な社会問題に取り組んだ授業実践事例を紹介・分析する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812079022



目次


内容細目

シティズンシップ教育の実践化を目指して   3-16
大友 秀明/著
小学校における「交通まちづくり」学習   モビリティ・マネージメント教育と社会参加   19-38
桐谷 正信/著
中学校における「桶川市東口再開発」の授業   マニフェスト型思考を活用した「まちづくり」授業   39-62
宮澤 好春/著
中学校における「震災」の授業実践   社会参画を促すために   63-84
清水 利浩/著 大友 秀明/著
中学校における「模擬裁判」の授業実践   法曹三者による法教育   85-104
二瓶 剛/著 大友 秀明/著
高等学校における「政策づくり」の授業実践   105-124
華井 裕隆/著
高等学校における「政策えらび」の授業実践   原発問題を通じたエネルギー政策を考える   125-141
華井 裕隆/著
成人教育におけるワークショップ・参加型の学習プログラム   143-166
西尾 真治/著
社会的課題解決の教育モデル   「参加と提案」の学習活動   169-190
大久保 正弘/著
日本におけるシティズンシップ教育と社会科の役割   191-210
坪田 益美/著
環境シティズンシップの教育に関する動向と課題   211-225
宮崎 沙織/著
シティズンシップ教育の実践のためのガイド・技法   付録   229-244
大久保 正弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.31 375.31
公民教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。