検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013755889図書一般361.21/イケ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本社会学のリアリティ

人名 池岡 義孝/編
人名ヨミ イケオカ ヨシタカ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2016.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後日本社会学のリアリティ
サブタイトル せめぎあうパラダイム
並列タイトル Reality of Post‐war Japanese Sociology
シリーズ名 シリーズ社会学のアクチュアリティ:批判と創造
シリーズ番号 2
タイトルヨミ センゴ ニホン シャカイガク ノ リアリティ
サブタイトルヨミ セメギアウ パラダイム
シリーズ名ヨミ シリーズ シャカイガク ノ アクチュアリティ ヒハン ト ソウゾウ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 池岡 義孝/編   西原 和久/編
人名ヨミ イケオカ ヨシタカ ニシハラ カズヒサ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.10
ページ数または枚数・巻数 9,312p
大きさ 19cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7989-1392-6
ISBN 4-7989-1392-6
分類記号 361.21
件名 社会学-歴史
内容紹介 地球社会のパラダイム転換が迫られる中、日本の学問・大学の在り方が問われている。戦前の研究を批判的に継承しつつ、新たな社会学理論の諸分野から社会の解明を続ける戦後社会学の現在と今後の方向を探り、その総括を試みる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812071943



目次


内容細目

家族社会学からみる日本の社会と家族のリアリティ   家族社会学の成立と展開   3-43
池岡 義孝/著
日本の農村と戦後農村社会学の展開   45-85
吉野 英岐/著
日本の都市社会学史をどのように考えるか   都市社会学発展の多様性と多系性   87-111
藤田 弘夫/著
日本は平等な社会か   日本の階級・階層研究史   113-142
丹辺 宣彦/著
産業社会学と企業社会論   職業社会を読み解くパースペクティブ   143-169
山下 充/著
「学歴社会」論のゆくえ   「学歴」をめぐる戦後日本の教育社会学研究史   171-202
中西 祐子/著
新宗教研究と近代性の理解   戦後の宗教社会学とその周辺   203-229
島薗 進/著
流言研究と「社会」認識   戦後日本社会学における「社会的なるもの」への想像力   231-263
佐藤 健二/著
日本における社会学理論の展開   グローバル化する二一世紀社会への課題   265-298
西原 和久/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池岡 義孝 西原 和久
361.21 361.21
社会学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。