検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013549746図書一般910.25/オス17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小津久足の文事

人名 菱岡 憲司/著
人名ヨミ ヒシオカ ケンジ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版年月 2016.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 小津久足の文事
タイトルヨミ オズ ヒサタリ ノ ブンジ
人名 菱岡 憲司/著
人名ヨミ ヒシオカ ケンジ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版者・発行者等ヨミ ペリカンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.11
ページ数または枚数・巻数 303p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-8315-1450-9
ISBN 4-8315-1450-9
分類記号 910.25
件名 小津 桂窓
件名 オズ ケイソウ
内容紹介 小津安二郎の先祖であり、西荘文庫の主、また曲亭馬琴と交流した小津桂窓として知られる小津久足は、本居門の重鎮として多くの歌を詠み、46点もの紀行文を書き残していた。小津久足の人物、歌業、紀行文の内実を考察する。
著者紹介 1976年生まれ。福岡県出身。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位修得退学。博士(文学)九州大学。有明工業高等専門学校准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812068015
目次 序章-小津久足の文事-
一部 小津久足の人物
一章 若き日の小津久足
一 小津久足出生時の家族構成/二 生い立ち/三 春庭入門から家督相続まで/四 家督相続から有郷後見まで/五 おわりに
二章 馬琴と小津桂窓の交流
一 <勧懲正しからざる>馬琴/二 馬琴と小津桂窓の出会い/三 馬琴の桂窓評価の転換/四 蔵書家・紀行家としての小津桂窓/五 桂窓の紀行文と交流関係の再考/六 桂窓紀行文に対する評価/七 桂窓紀行文の変容
三章 一匹狼の群れ
二部 歌業
一章 小津久足の歌稿について
二章 後鈴屋社中の歌会
一 はじめに/二 歌会記録と二つの歌会/三 兼題・当座と出席/四 小津久足『文政元年久足詠草』より/五 常連の変遷/六 おわりに
三章 小津久足の歌人評
一 小津久足の歌人評/二 『丁未詠稿』について
四章 小津久足の歌がたり
一 はじめに/二 小津久足の詠歌作法/三 本居宣長批判/四 『源氏物語』批判/五 詩論との関わり/六 おわりに
五章 翻刻『桂窓一家言』
三部 紀行文点描
一章 小津久足の紀行文
一 小津久足の紀行文/二 久足紀行文の変遷
二章 御嶽の枝折
一 『御嶽の枝折』について/二 『御嶽の枝折』の書誌/三 本居有郷『三多気の日記』・久世安庭『みたけ日記』について/四 旅程と諸特徴/五 松坂本居家
三章 花鳥日記
一 『花鳥日記』について/二 『花鳥日記』の書誌/三 旅程と諸特徴、その一(往路)/四 旅程と諸特徴、その二(京見物)/五 旅程と諸特徴、その三(大坂見物と復路)/六 久足紀行文における『花鳥日記』の位相
四章 神風の御恵
一 『神風の御恵』について/二 『神風の御恵』の書誌/三 旅程/四 太々神楽と御師/五 古市遊郭
五章 陸奥日記
一 『陸奥日記』について/二 『陸奥日記』の書誌/三 旅程/四 『陸奥日記』の諸特徴/五 <古学離れ>と紀行文/六 紀行家としての小津久足
六章 難波日記
一 『難波日記』について/二 『難波日記』の書誌/三 旅程/四 久足紀行文における随想的記述/五 『難波日記』の随想的記述
七章 松陰日記
一 『松陰日記』について/二 『松陰日記』の書誌/三 旅程/四 豊岡卿との語らい/五 聞き書きの魅力/六 巷談の楽しさ/七 紀行という器



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。