検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013782206図書一般791.08/クマ17/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

熊倉功夫著作集 第2巻  茶の湯と茶人の歴史 

人名 熊倉 功夫/著
人名ヨミ クマクラ イサオ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 熊倉功夫著作集 第2巻  茶の湯と茶人の歴史 
タイトルヨミ クマクラ イサオ チョサクシュウ チャノユ ト チャジン ノ レキシ 
人名 熊倉 功夫/著
人名ヨミ クマクラ イサオ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 458,16p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7842-1853-0
ISBN 4-7842-1853-0
分類記号 791.08
分類記号 791.2
件名 茶道
件名 茶道-歴史茶人
内容紹介 文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として鋭敏な感覚で本質を明らかにし、新たなパースペクティブを示し続けてきた熊倉功夫の自選著作集。第2巻は、茶の湯の草創期から幕末に至る間を対象にして、新しい茶の湯と茶人像を描く。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812063014



目次


内容細目

新しい美を創造する千利休の目   3-21
武野紹鷗と千利休   22-45
『江岑宗左茶書』のなかの千利休   46-69
「利休の死」そして本覚坊のこと   70-75
山上宗二の生涯と茶の湯   76-122
山上宗二の茶の湯論   123-140
千少庵伝断章   143-147
千宗旦の茶の湯と逸話   148-202
千宗旦の茶の湯と逸話   続   203-227
仙叟宗室の生活と茶の湯   228-245
真巌宗見文書について   246-264
家元制下における芸道の特質   一八世紀における茶の湯を中心に   265-287
如心斎と千家の継承   288-293
茶の湯咄のなかの古田織部   297-309
小堀遠州の生涯と茶の湯   310-324
茶話のなかの小堀遠州   325-345
禁裏・公家の茶の湯   346-358
徳川秀忠の茶の湯   361-379
上田宗箇・人と茶の湯   380-389
土屋蔵帳の世界   390-397
「つよくしてうつくしき」鎮信の茶   398-408
数寄大名池田治政とその茶の湯   409-429
井伊直弼の生涯と茶の湯   430-448

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茶道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。