検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013709092図書一般331.81/クシ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

サービス商品論

人名 櫛田 豊/著
人名ヨミ クシダ ユタカ
出版者・発行者 桜井書店
出版年月 2016.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル サービス商品論
タイトルヨミ サービス ショウヒンロン
人名 櫛田 豊/著
人名ヨミ クシダ ユタカ
出版者・発行者 桜井書店
出版者・発行者等ヨミ サクライ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.10
ページ数または枚数・巻数 301p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-905261-34-6
ISBN 4-905261-34-6
分類記号 331.81
件名 生産労働力サービス
内容紹介 教育、医療、福祉、娯楽等の対人労働部門をサービス産業と規定し、経済理論的に解明。新しい生産物観にもとづいて<サービス労働=労働力価値形成説>を多角的かつ体系的に展開する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812061245
目次 第1章 サービス生産物と新しい生産物観
はじめに/Ⅰ 伝統的な生産物観からの脱却/Ⅱ サービス業の共同生産過程および共同生産物/Ⅲ 生産的消費と個人的消費
第2章 サービス商品と労働価値説
Ⅰ サービス商品の生産過程/Ⅱ サービス提供契約/Ⅲ サービス業における平準化生産の相対的困難性と労働価値説/Ⅳ 集団的サービスの価値形成
第3章 有用効果生産物説の批判
Ⅰ 時代の変化と飯盛氏のサービス論/Ⅱ 拙論批判への回答
第4章 有用効果生産物説の“サービス産業像”批判
はじめに/Ⅰ 「対事業所サービス」の成長とサービス経済化/Ⅱ 「対事業所サービス」の理論的把握における問題点/おわりに/補 書評:飯盛信男著『日本経済の再生とサービス産業』
第5章 サービス部門と再生産表式
Ⅰ 迂回生産と再生産表式/Ⅱ サービス部門を再生産表式に導入する際の論点/Ⅲ サービス部門の導入表式/Ⅳ 結び
第6章 サービス部門と投入・産出モデル
はじめに/Ⅰ サービス部門と物量経済モデル/Ⅱ 評価体系/補論 佐藤拓也氏の拙論批判について
第7章 サービス商品と国民所得
はじめに/Ⅰ 再生産表式におけるサービス部門と国民所得/Ⅱ 国民所得の生産部門としてのサービス部門/Ⅲ サービス商品と労働力の生産費/Ⅳ 3部門経済モデルにもとづく国民所得論の範囲/Ⅴ 所得の本質
第8章 国民所得と公共部門
Ⅰ 国民所得の生産部門としての「公共サービス」/Ⅱ 国民所得の生産者としての公共部門/Ⅲ 生活様式論における「消費サービス労働」について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.81 331.81
331.81 331.81
生産 労働力 サービス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。