検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013549761図書一般210.52/オカ17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

徳川権力と海上軍事

人名 小川 雄/著
人名ヨミ オガワ ユウ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 徳川権力と海上軍事
シリーズ名 戦国史研究叢書
シリーズ番号 15
タイトルヨミ トクガワ ケンリョク ト カイジョウ グンジ
シリーズ名ヨミ センゴクシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 15
人名 小川 雄/著
人名ヨミ オガワ ユウ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 375,21p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-86602-965-8
ISBN 4-86602-965-8
分類記号 210.52
件名 日本-歴史-江戸時代水軍
内容紹介 徳川権力を中心として、16世紀後期・17世紀前期の海上軍事を検証。徳川氏以外の大名権力が東海地域で運営した海上軍事、徳川権力とスペイン・カトリックの関係も取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812055379
目次 序章 徳川権力の海上軍事をめぐる課題
一 本書の目的/二 徳川権力と海上軍事に関する研究/三 本書の構成
第一部 戦国期東海地域の大名権力と海上軍事
第一章 駿河今川氏の海上軍事
一 今川氏による海上軍事の基調/二 海上軍事力運用の実相
第二章 甲斐武田氏の海上軍事
一 海賊衆の形成と構造/二 知行地の構成にみる武田氏の海上軍事/三 武田氏海賊衆の軍事活動
第三章 武田氏の駿河領国化と海賊衆
一 今川氏の海上軍事と太平洋海運/二 武田氏の駿河支配と海上軍事/三 駿河岡部一族の動向
付論 武田氏海賊衆における向井氏の動向
一 武田氏海賊衆への参入/二 対徳川氏・北条氏戦争における活動
第四章 尾張織田氏の海上軍事と九鬼嘉隆
一 織田氏の伊勢支配と九鬼嘉隆/二 大坂湾の海上優勢をめぐる動向/三 織田政権の解体と九鬼嘉隆
第二部 徳川権力の海上軍事と伊勢海地域・瀬戸内地域
第五章 徳川権力の海上軍事と知多千賀氏
一 伊勢海地域における活動/二 徳川氏の海上軍事への参加/三 知多郡復帰後の動向
第六章 徳川権力の海上軍事と幡豆小笠原氏
一 戦国・織豊期の徳川権力と幡豆小笠原氏/二 慶長年間の徳川権力と小笠原正吉/三 徳川将軍家の海上軍事直轄体制と小笠原信盛
第七章 徳川権力と戸川達安
一 宇喜多騒動と関ケ原合戦/二 徳川権力による登用/三 駿府・江戸における待遇
第三部 十七世紀以降の徳川権力の海上軍事と国際外交
第八章 徳川権力の海上軍事と大坂船手小浜氏
一 慶長年間の大坂湾海上軍事/二 大坂船手の創設/三 大坂船手小浜光隆の動向
第九章 徳川将軍家の海上軍事と船手頭石川政次
一 船手頭石川政次の登場/二 江戸湾の海上軍事体制/三 関東以西における海上活動/四 同心・船舶の「御預」体制
第十章 慶長年間の浦賀貿易の実態
一 徳川家康の政権掌握と浦賀貿易構想/二 対ルソン交易の実現/三 対ルソン交易から対メキシコ交易へ
付論 岡本大八事件試論
一 事件の発端と発覚に至る経緯/二 事件の審理と決着/三 禁教路線との関連性
終章 徳川権力の変遷と海上軍事
一 東海地域の大名権力と海上軍事/二 変容する徳川権力と海上軍事/三 十七世紀中葉以降の展望/四 本書の結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 雄
210.52 210.52
日本-歴史-江戸時代 水軍
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。