検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013622733図書一般801.6/ナヘ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

メタファーと身体性

人名 鍋島 弘治朗/著
人名ヨミ ナベシマ コウジロウ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2016.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル メタファーと身体性
並列タイトル Metaphor and Embodiment
タイトルヨミ メタファー ト シンタイセイ
人名 鍋島 弘治朗/著
人名ヨミ ナベシマ コウジロウ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.9
ページ数または枚数・巻数 15,433p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-89476-621-1
ISBN 4-89476-621-1
注記 文献:p405〜425
分類記号 801.6
件名 比喩
内容紹介 メタファーの本質は何なのか。メタファーでは何が「隠されている」のか…。近年の脳計測技術の発展、脳科学の進展による研究成果を元にメタファー理論を構築し、身体性メタファー理論の内実を明らかにする。
著者紹介 1961年生まれ。三重県出身。カリフォルニア大学バークレー校言語学部博士課程前期修了(フルブライト)。関西大学教授。関西大学博士(文学)。著書に「日本語のメタファー」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812053507
目次 第1部 メタファー研究の基礎
第1章 はじめに-アリストテレスの仕掛けた謎/第2章 メタファー入門/第3章 認知メタファー理論/第4章 メタファー理論の変遷
第2部 身体性メタファー理論
第5章 身体性メタファー理論-序説-/第6章 身体性-心とシミュレーション/第7章 フレーム-現実認識はどのように形成されるか/第8章 スペース-現実と空想の関係性/第9章 身体性メタファー理論-再説-
第3部 メタファー研究の発展
第10章 メタファーとシミリ/第11章 メタファーの慣用性-コーパス研究からの検討/第12章 メタファーの証拠-心理学的実験から/第13章 メタファーと思考-危ないメタファーと現代社会/第14章 おわりに/付録 脳の構造と機能



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.6 801.6
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。