検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013799812図書一般329.04/ヤマ17/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際行政法の存立基盤

人名 山本 草二/著
人名ヨミ ヤマモト ソウジ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際行政法の存立基盤
タイトルヨミ コクサイ ギョウセイホウ ノ ソンリツ キバン
人名 山本 草二/著   兼原 敦子/編   森田 章夫/編
人名ヨミ ヤマモト ソウジ カネハラ アツコ モリタ アキオ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.8
ページ数または枚数・巻数 12,722p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-641-04677-1
ISBN 4-641-04677-1
分類記号 329.04
件名 国際法
内容紹介 著者が遺した多くの論攷の中から、今後の国際法学を研究していく上で重要な19篇を厳選してまとめる。次代の国際法研究を担う研究者だけに留まらず、国際関係に関する法的側面からの理解を深めたいすべての人に必読の書。
著者紹介 1928〜2013年。東京大学法学部卒業。成蹊大学法学部教授、東北大学法学部教授、上智大学法学部教授、国際海洋法裁判所裁判官等を歴任。東北大学名誉教授・法学博士(東京大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812049308



目次


内容細目

国際行政法の存立基盤   3-60
国際行政法   61-92
政府間国際組織の国際責任   93-125
国際法の国内的妥当性をめぐる論理と法制度化   日本の国際法学の対応過程   126-155
一方的国内措置の国際法形成機能   156-187
国際紛争要因としての対抗力とその変質   188-212
国際紛争における協議制度の変質   213-240
国家責任成立の国際法上の基盤   241-268
経済開発協定における国際協力概念の変質   271-301
国際経済法における相互主義の機能変化   302-332
原子力安全をめぐる国際法と国内法の機能分化   333-357
南極資源開発の国際組織化とその限界   358-397
島の国際法上の地位   398-443
宇宙開発   444-547
セルデン海洋論の実証的根拠   551-576
中世海洋国際法概念とその変容   トルデシラス条約(1494年)の成立をめぐって   577-601
排他的漁業権概念の歴史的展開   602-652
Japanese Approaches and Attitudes Towards International Law   653-666
国際法の展開と学説の役割   667-672

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

329.04 329.04
国際法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。