検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013662614図書一般361.78/メカ16/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

メガシティ 3  歴史に刻印されたメガシティ 

出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル メガシティ 3  歴史に刻印されたメガシティ 
並列タイトル Megacities
タイトルヨミ メガシティ レキシ ニ コクイン サレタ メガシティ 
人名 村松 伸/編   島田 竜登/編   籠谷 直人/編
人名ヨミ ムラマツ シン シマダ リュウト カゴタニ ナオト
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.8
ページ数または枚数・巻数 8,258p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-13-065153-0
ISBN 4-13-065153-0
分類記号 361.78
分類記号 224.2
件名 都市化
件名 ジャカルタ-歴史
内容紹介 人口1000万人以上を擁する都市=メガシティが、地球環境と共生していくことができるのかを総合的に問う。3は、ジャカルタがなぜメガシティとなったのかを分析し、その歴史から現在、未来への教訓を導き出す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812045652
目次 1 総説:なぜジャカルタを歴史的にみるのか
1.1 なぜ都市を歴史的にみるのか/1.2 なぜジャカルタか?/1.3 本巻の構成
2 ジャカルタの国際的契機:マニラ,マカオ,マラッカ,そして日本
2.1 アジア史・世界史のなかの銀/2.2 アジアの海とオランダ東インド会社/2.3 おわりに
3 歴史からみたジャカルタの自然と都市空間
3.1 島嶼部東南アジアの自然と都市/3.2 ジャカルタの自然と空間/3.3 都市における自然の制御/3.4 おわりに
4 会社のつくった都市バタヴィア:オランダ東インド会社時代,1619-1799年
4.1 オランダ東インド会社とバタヴィア/4.2 多民族共生の都市/4.3 オンメランデンの開発/4.4 おわりに
5 オランダ領東インドの中心都市としてのバタヴィア,1800-1949年
5.1 植民地期のバタヴィアの中心性/5.2 人口増加と都市社会の成長/5.3 植民地期の都市空間形成/5.4 おわりに:独立後に継承されたもの
6 メガシティ化するジャカルタ:独立後の変容
6.1 ジャカルタのメガシティ化/6.2 首都の構築/6.3 革命と土地権の錯綜/6.4 首都圏ジャボタベックの計画と開発/6.5 都市開発の政治経済学/6.6 民主化後:メガシティの現在/6.7 おわりに
7 計画と現実との齟齬:首都ジャカルタの7つの空間計画,1957-2012年
7.1 独立以降の空間計画と制度的枠組み:その流れ/7.2 4つの時代と7つのジャカルタ空間計画/7.3 計画と現実との齟齬/7.4 ジャカルタ空間計画の将来展望
<座談会>ジャカルタはなぜメガシティになったのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.78 361.78
361.78 361.78
都市化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。