検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013808464図書一般367.21/イワ15/30書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第30巻  女性と戦争  4 

人名 岩見 照代/監修
人名ヨミ イワミ テルヨ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2016.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第30巻  女性と戦争  4 
タイトルヨミ フジン ザッシ ガ ツクル タイショウ ショウワ ノ ジョセイゾウ ジョセイ ト センソウ  4 
人名 岩見 照代/監修
人名ヨミ イワミ テルヨ
復刻
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.7
ページ数または枚数・巻数 529p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
ISBN 978-4-8433-4705-8
ISBN 4-8433-4705-8
分類記号 367.21
件名 女性女性雑誌
件名 戦争
内容紹介 「婦人雑誌」を通して、大正・昭和の女性像はどのように形作られたのか。『主婦之友』『婦人公論』『婦人倶楽部』『婦人画報』『婦人之友』から、女性と戦争に関する「身の上相談」「座談会」「手記」などを採録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812041100
目次 <外地>から2
「支那民衆を慰める移動劇団」 『婦人倶楽部』昭和16年1月1日
「冬天にいそしむ 北京生活学校卒業生の手紙」天津大丸生活学校実習生一同ほか 『婦人之友』昭和16年1月1日
「北京貧民窟の天使と讃へられる若き日本の女医の献身手記」池永英子 『主婦之友』昭和16年3月1日
「大陸の結婚生活に成功した婦人の体験」皆川よし子、原弥生 『主婦之友』昭和16年4月1日
「満洲開拓義勇軍の寮母座談会」熊谷伊三郎、伊落あいほか 『婦人倶楽部』昭和16年5月1日
「新しい運命を大陸に拓く転業拓士夫婦の現地座談会」中込周蔵、多田理三郎ほか 『主婦之友』昭和16年8月1日
「建国の意義と日本女性の覚悟」長谷川宇一 『婦人公論』昭和16年10月1日
「栄光にかがやく楽土」武藤富男 『婦人公論』昭和16年10月1日
「大陸生活の家計の実験」篠崎みどり、中田英子 『主婦之友』昭和16年10月1日
「台湾の主婦の愛国座談会」森富貴、於保ミヲほか 『主婦之友』昭和16年11月1日
「アメリカの臨戦態勢を語る引揚げ日本婦人の座談会」古橋才次郎、川北伊江子ほか 『主婦之友』昭和17年1月1日
「健康な生活楽しき家庭(北京生活学校に作られた『実験の家』)」 『婦人之友』昭和17年1月1日
「日曜日の生活報告」黄恵芬、王鳳儀ほか 『婦人之友』昭和17年1月1日
「ロマノフカ村の生活研究」高井貞二、山添三郎、黒川一夫 『婦人画報』昭和17年2月1日
「大東亜共栄圏男女学生親善懇談会」東條勝子、高良富子ほか 『婦人倶楽部』昭和17年3月1日
「南洋生活一夕話」鶴見英子、梅森幾美ほか 『婦人之友』昭和17年3月1日
「座談会 南方圏の女性に聴く」三島昌子、鮎澤露子ほか 『婦人画報』昭和17年5月1日
「献身座談会 支那・蘭印の難民の母」楠本安子、宮平京子ほか 『主婦之友』昭和17年6月1日
「南方従軍画家の現地報告座談会」宮本三郎、寺内万治郎、鶴田吾郎、山口蓬春 『主婦之友』昭和17年9月1日
「満洲生活の歓びを語る座談会」東條勝子、李秋蘭ほか 『婦人倶楽部』昭和17年10月1日
「昭南市現地座談会 南方進出の女性と語る」大林清、萩原ヨシ子ほか 『婦人倶楽部』昭和18年1月1日
「建設は進む南方の明朗報告座談会」小山義一、岩村三千夫ほか 『婦人倶楽部』昭和18年5月1日
「戦ふ両国の女性」ヘルガ・スターマー、芳賀檀 『婦人公論』昭和18年6月1日
「満洲にゆく花嫁」星野操 『婦人公論』昭和18年9月1日
「開拓村の生活指導を語る 現地座談会」暉峻義等、大橋広子ほか 『婦人公論』昭和18年11月1日
「北京生活学校近況(広告・戦時生活講習会含む)」 『婦人之友』昭和19年12月1日
「台湾より還る(台湾残留の日本婦人の生活)」岡田静雄 『主婦之友』昭和24年11月1日
「中共地区脱出の記」吉田勲乃 『主婦之友』昭和24年12月1日
「鬼も哭け!世紀の悲劇 サイパン最後の女たち」篠塚吉太郎 『主婦之友』昭和25年4月1日
「妻よ堪えてあれ(中共従軍の妻に告げる夫の手記)」斎藤一郎 『主婦之友』昭和25年6月1日
「日鮮人情秘話」下村海南 『主婦之友』昭和25年6月1日
戦死者、未亡人、傷痍軍人のゆくえ
「戦死軍人の遺族弔問記」婦人記者 『主婦之友』昭和7年1月1日
「戦死軍人の未亡人の告白」十河清子、北嶽米子ほか 『主婦之友』昭和7年4月1日
「戦死軍人の追悼と未亡人の慰安会」坂倉鎮子、林秀子ほか 『主婦之友』昭和7年6月1日
「満洲の野に愛児を戦死させた涙の母を慰問する記」山田わか 『主婦之友』昭和11年11月1日
「戦死軍人は靖国神社で如何に祀られてゐるか?」賀茂百樹 『主婦之友』昭和12年11月1日
「白衣の戦傷勇士の熱血座談会」桜井忠温 『主婦之友』昭和12年12月1日
「全国一万六千の戦病没将兵慰霊大法会に参列して 北支上海出征軍司令官夫人と語る」中村武羅夫 『婦人倶楽部』昭和13年1月1日
「靖国神社賀茂宮司の御生活画報」 『婦人倶楽部』昭和13年2月1日
「靖国神社に神と祀られる殉職白衣の三天使」本誌特派記者 『主婦之友』昭和13年5月1日
「白衣の勇士の結婚と更生の希望を語る座談会」桜井忠温、蒲穆ほか 『主婦之友』昭和13年11月1日
「靖国神社に神と祀られる戦死兄妹の遺族弔問記」特派婦人記者 『主婦之友』昭和13年11月1日
「靖国の神に祈る」 『婦人倶楽部』昭和13年11月1日
「愛児二人づゝを皇国に捧げた誉れの母の感激座談会」得猪静、小松喜久尾ほか 『主婦之友』昭和13年12月1日
「失明の勇士が更生の希望を語る愛国座談会」岩橋武夫、小川盈一ほか 『主婦之友』昭和14年2月1日
「白衣の勇士に嫁いだ二女性の手記」村瀬みえ子、北島つや子 『婦人倶楽部』昭和14年3月1日
「両脚を失つて結婚した兵士の手記」村瀬弘 『婦人公論』昭和14年3月1日
「出征軍人家族遺族に給する育英資金の早わかり」水野六郎 『婦人倶楽部』昭和14年5月1日
「母一人子一人の愛児を御国に捧げた誉れの母の感涙座談会」斎藤こん、森川ユキほか 『主婦之友』昭和14年6月1日
「靖国の御霊に捧ぐ」西條八十、入江たか子 『婦人倶楽部』昭和14年6月1日
「靖国神社に新英霊を祀る夜の感激」和田信賢 『婦人倶楽部』昭和14年6月1日
「軍人遺家族憩ひの家武蔵野母子寮訪問画報」 『婦人倶楽部』昭和14年7月1日
「自活の道を辿る靖国の妻の座談会」坂本イシ、西シンほか 『婦人倶楽部』昭和14年7月1日
「良人の戦死後初めて職業についた若き未亡人の体験発表会」岸田房子、木村ちよほか 『主婦之友』昭和14年8月1日
「愛児らの墓標にこもる親心」秋山実郎治 『婦人倶楽部』昭和14年8月1日
「靖国の遺児達の愛国座談会」岩田治之、井上一雄ほか 『主婦之友』昭和14年9月1日
「ありし日の夫の愛に生きる 堤大尉未亡人の歌日記」堤さき子 『婦人倶楽部』昭和14年9月1日
「空の軍神白相少佐未亡人の歌日記」白相慶子 『婦人倶楽部』昭和14年10月1日
「お父様が神様になられた夜 誉れの遺児の感激座談会」森健、藤井玲子ほか 『主婦之友』昭和14年12月1日
「学校生活にいそしむ勇士の未亡人」 『婦人倶楽部』昭和15年3月1日
「銃後の家を守る誉れの子」 『婦人倶楽部』昭和15年5月1日
「父なき家を守りて表彰された働く靖国の遺児の座談会」今村猛、萩原美恵子ほか 『主婦之友』昭和15年5月1日
「譽の家に温かい手をさしのべる遺家族相談員の座談会」九頭竜千代、毛内智恵子ほか 『婦人倶楽部』昭和15年7月1日
「近く教壇に立つ戦没勇士未亡人の手記」山口貴代子 『婦人倶楽部』昭和15年8月1日
「帰還勇士を護る特別恩典早わかり」高見三郎 『婦人倶楽部』昭和15年10月1日
「健気な靖国の遺児表彰(第一回)発表」北本幸子、雨宮桂子ほか 『主婦之友』昭和15年11月1日
「第二回発表 健気な靖国の遺児表彰」県たかよ、浜口三五郎ほか 『主婦之友』昭和16年5月1日
「第三回 健気な靖国の遺児表彰発表」長野幸子、勅使河原治雄ほか 『主婦之友』昭和16年11月1日
「傷痍軍人の処女妻となつて三十五年 高柳さいさんの純愛物語」本誌特派記者 『主婦之友』昭和16年12月1日
「靖国の妻の共同経営になる勲洋裁店の成績報告」特派記者 『婦人倶楽部』昭和17年3月1日
「愛の生活を築き上げた戦傷勇士の妻の座談会」倉永菊千代、水沼わかほか 『婦人倶楽部』昭和17年4月1日
「良人を御国に捧げた教壇のほまれの妻の献身座談会」倉本敬次郎、浅井加根与ほか 『主婦之友』昭和17年11月1日
「遺族母子寮『誉の家』の生活画報」 『主婦之友』昭和17年12月1日
「再起奉公の良人を扶けて生活建設に邁進する傷痍軍人妻の会」吉川覚ほか 『主婦之友』昭和19年5月1日



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩見 照代
367.21 367.21
女性 女性雑誌
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。