検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013530100図書一般491.371/カト16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ここまでわかった!脳とこころ

人名 加藤 忠史/編
人名ヨミ カトウ タダフミ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2016.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ここまでわかった!脳とこころ
タイトルヨミ ココマデ ワカッタ ノウ ト ココロ
人名 加藤 忠史/編
人名ヨミ カトウ タダフミ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.7
ページ数または枚数・巻数 150p
大きさ 26cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-535-90439-2
ISBN 4-535-90439-2
注記 こころの科学HUMAN MIND SPECIAL ISSUE 2016
分類記号 491.371
件名 生理学的心理学
内容紹介 脳科学研究の最前線はどうなっているのか。日本の第一人者たちが、脳とこころ、そしてこころの病気のこれまでとこれからを明かす。理化学研究所脳科学総合研究センターの設立20周年記念論集。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812035367



目次


内容細目

脳とこころの世紀   2-4
加藤 忠史/著
脳にとって音楽とは何か   6-10
岡ノ谷 一夫/著
赤ちゃんはどうやって言語を学ぶのか   日本語の特徴を利用して乳児音韻発達の過程を探る   11-15
馬塚 れい子/著
子ども虐待はなぜ起こるのか   親子関係の脳科学   16-24
黒田 公美/ほか著
動物はいかにして闘いをやめるのか   闘争と制御のメカニズム   25-34
岡本 仁/著
将棋でわかった直観の脳内メカニズム   35-43
田中 啓治/著
ヒトはなぜ眠り、なぜ夢をみるのか   44-48
糸原 重美/著
「おばあさん細胞」はあったのか   脳の中で物体はどのように表現されるのか   50-56
谷藤 学/著
脳はなぜ匂いを感じるのか   57-62
吉原 良浩/著
注意しなければ何も感じない?   皮膚感覚の新しい神経回路モデル   63-67
鈴木 崇之/著 村山 正宜/著
神経回路はどのように記憶を蓄えるのか   68-74
田中 和正/著 トーマス・マックヒュー/著
脳に電気を流すと頭がよくなる?   グリア細胞の意外な働き   75-79
毛内 拡/著 平瀬 肇/著
ヒトの脳刺激研究の可能性   80-85
北城 圭一/著
損傷した神経回路は修復できるか   86-90
戸島 拓郎/著 上口 裕之/著
環境の刺激を受けて発達する脳   神経回路再編成のメカニズム   91-95
松居 亜寿香/著 下郡 智美/著
脳におけるカルシウムイオンの大切な働き   96-102
御子柴 克彦/著
双極性障害の原因はどこまで解明されたか   104-109
加藤 忠史/著
統合失調症はどこまで理解できているか   110-116
吉川 武男/著 島本 知英/著 和田 唯奈/著
てんかんの原因遺伝子を探る   117-124
山川 和弘/著
脳内に異常タンパク質が広がる!?   プリオン病から認知症へ   125-130
遠藤 良/著 田中 元雅/著
アルツハイマー病はここまでわかった   131-137
橋本 翔子/著 西道 隆臣/著
脳の計算、機械の計算   140-145
深井 朋樹/著
脳が計算するこころ、感情、社会知性   146-150
中原 裕之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 忠史
491.371 491.371
脳 生理学的心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。