検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013559273図書児童C289/サカ/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

超ビジュアル!歴史人物伝 坂本龍馬

人名 矢部 健太郎/監修
人名ヨミ ヤベ ケンタロウ
出版者・発行者 西東社
出版年月 2016.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 超ビジュアル!歴史人物伝 坂本龍馬
タイトルヨミ チョウビジュアル レキシ ジンブツデン サカモト リョウマ
人名 矢部 健太郎/監修
人名ヨミ ヤベ ケンタロウ
出版者・発行者 西東社
出版者・発行者等ヨミ セイトウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.8
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥1100
ISBN 978-4-7916-2501-7
ISBN 4-7916-2501-7
注記 坂本龍馬関連年表:p212〜215
分類記号 289.1
件名 坂本 竜馬
件名 サカモト リョウマ
内容紹介 幕末に、薩長同盟と大政奉還をなしとげた坂本龍馬。その人生をマンガとイラストで解説。歴史の名場面をリアルに再現した大迫力のCGや、龍馬の名刀・手紙・史跡などの歴史的資料も多数掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812032675
目次 坂本龍馬 大解剖!!
これが坂本龍馬だ!!/龍馬の人物相関図!!/これが龍馬の人生だ!!/龍馬ゆかりの地!!
この本の使い方
1章 若き日の龍馬
マンガ 龍馬の青春!/1835年 1歳 龍馬が誕生する/1848年 14歳 日根野道場に入門する/1853年 19歳 千葉道場へ入門する/幕末の歴史 1853年 黒船が日本に来る/1853年 19歳 品川沿岸を警備する/1853年 19歳 佐久間象山に入門する/1854年 20歳 河田小龍を訪ねる/幕末の歴史 1860年 咸臨丸が日本を出発する/なぞとき 幕末?? サムライはアメリカで何を体験した!?/幕末の歴史 1860年 桜田門外の変/1861年 27歳 土佐勤王党に入る/なぞとき 幕末?? 尊王攘夷って何?/龍馬新聞 龍馬の初恋の女性とは!?/ざっくり知ろう! 幕末! 幕末に勢力を強めた藩/人物図鑑/坂本乙女 さかもとおとめ/千葉さな子 ちばさなこ/平井加尾 ひらいかお/佐久間象山 さくましょうざん/河田小龍 かわだしょうりゅう/ペリー/吉田松陰 よしだしょういん/井伊直弼 いいなおすけ/徳川家茂 とくがわいえもち/和宮 かずのみや/幕末 おもしろコラム 日本は開国して大損した!?
2章 土佐藩から海軍へ
マンガ 龍馬、脱藩!/1862年 28歳 土佐藩を脱藩する/1862年 28歳 勝海舟の弟子になる/1863年 29歳 松平春嶽に借金する/1864年 30歳 海軍操練所が開校する/幕末の歴史 1864年 池田屋事件/なぞとき 幕末?? 新選組は本当に強かったの?/1864年 30歳 お龍とはじめて出会う/幕末の歴史 1864年 禁門の変(蛤御門の変)/1864年 30歳 西郷隆盛と会談する/龍馬新聞 龍馬は手紙が好きだった!?/幕末の歴史 1864年 高杉晋作が反乱を起こす/ざっくり知ろう! 幕末! 長州藩の激動の2年間!!/龍馬新聞 龍馬が好きだったファッションは?/人物図鑑/武市半平太 たけちはんぺいた/勝海舟 かつかいしゅう/高杉晋作 たかすぎしんさく/吉田東洋 よしだとうよう/岡田以蔵 おかだいぞう/松平春嶽 まつだいらしゅんがく/横井小楠 よこいしょうなん/近藤勇 こんどういさみ/土方歳三 ひじかたとしぞう/幕末 おもしろコラム 志士たちの筆跡診断!!
3章 薩長同盟と寺田屋事件
マンガ 薩長同盟、成立!/1865年 31歳 隆盛と鹿児島に行く/幕末の歴史 1865年 半平太が切腹する/1865年 31歳 亀山社中をつくる/なぞとき 幕末?? 亀山社中はどんな会社だった?/龍馬新聞 龍馬はどんな物を使っていたの?/1866年 32歳 薩長同盟が成立する/1866年 32歳 寺田屋事件が起こる/1866年 32歳 新婚旅行を楽しむ/龍馬新聞 お龍はどんな女性だった?/人物図鑑/西郷隆盛 さいごうたかもり/桂小五郎(木戸孝允) かつらこごろう(きどたかよし)/中岡慎太郎 なかおかしんたろう/小松帯刀 こまつたてわき/お登勢 おとせ/幕末 おもしろコラム 日本は子どもの天国だった!?
4章 大政奉還の実現
マンガ 新しい時代へ!/1866年 32歳 軍艦で幕府軍と戦う/1867年 33歳 いろは丸事件が起こる/1867年 33歳 船中八策を提案する/1867年 33歳 土佐の実家に帰る/1867年 33歳 大政奉還が実現する/1867年 33歳 三岡八郎と会う/龍馬新聞 龍馬は仲間からどう思われていた!?/人物図鑑/後藤象二郎 ごとうしょうじろう/山内容堂 やまうちようどう/三岡八郎 みつおかはちろう/陸奥宗光 むつむねみつ/徳川慶喜 とくがわよしのぶ/幕末 おもしろコラム 幕末の強力な武器!!
5章 龍馬暗殺と明治維新
マンガ 龍馬の最期/1867年 33歳 龍馬が暗殺される/龍馬新聞 龍馬を暗殺したのはだれだ!?/明治の歴史 1868年 海舟が江戸を救う/龍馬新聞 龍馬は死んだ後、有名になったの?/人物図鑑/大久保利通 おおくぼとしみち/岩崎弥太郎 いわさきやたろう/板垣退助 いたがきたいすけ/岩倉具視 いわくらともみ/三条実美 さんじょうさねとみ/大村益次郎 おおむらますじろう/松平容保 まつだいらかたもり/明治天皇 めいじてんのう/伊藤博文 いとうひろぶみ
幕末の国名マップ
坂本龍馬関連年表
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢部 健太郎
289.1 289.1
坂本 竜馬
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。