検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013684824図書郷土K388/171/32F郷土禁帯出  ×
2 0013684832図書郷土K388/171/3A書庫禁帯出  ×
3 0013684840図書郷土K388/171/3B2F郷土貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

立石おじさんのおかやま昔話 第3集 

人名 立石 憲利/著
人名ヨミ タテイシ ノリトシ
出版者・発行者 吉備人出版
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 郷土図書
タイトル 立石おじさんのおかやま昔話 第3集 
タイトルヨミ タテイシ オジサン ノ オカヤマ ムカシバナシ 3 
人名 立石 憲利/著
人名ヨミ タテイシ ノリトシ
出版者・発行者 吉備人出版
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-86069-472-2
ISBN 4-86069-472-2
分類記号 388
件名 民話-岡山県
内容紹介 長年、民話・民俗の採訪にたずさわってきた著者が、岡山県内で採録した民話を集成。「美咲町の桃太郎伝説」など全63話を春夏秋冬に分けて収録するほか、わらべ歌も掲載。語りに役立つ再話集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009812025531



目次


内容細目

桃太郎   8-14
美咲町の桃太郎伝説   15-16
ヒガンとヒーガン   17-20
オオカミとキツネ   21-22
ウズラの知恵   23-25
カラスの巣   26-28
彦一の頓智   29-31
太郎と泥棒   32-33
清兵衛と大黒様   34-35
お花観音   36-38
大力持ちシンザ   39-40
大食いゴンタ   41-42
歌のある家族   43-45
一つ目の村   46-47
鬼の手形岩   48-49
ヒバリと麦刈り   50-51
ツバメの恩返し   54-56
猿婿   57-58
猿に嫁入り   59-60
食べ物決め   61-62
魚の芸くらべ   63-65
ゴンゴとカエル   66-69
馬の失敗   70-71
千町田のカエル   72-73
アユはかみそり   74-75
話好きな殿様   76-77
叩かん太鼓の鳴る太鼓   78-80
杭を握る   81-84
蛇の天昇り   85-87
大和神社の爪なし竜   88-91
坊さんになったカラス   92-93
戦死の知らせ   94-95
アマノジャク   98-99
三つの願い   100-102
上から三本、下から三つ   103-104
そば粉上人   105-106
コオロギの恩返し   107-110
狼の恩返し   111-112
風呂はため池   113-114
魚屋とキツネ   115-116
彦一とタヌキ   117-119
芋転がし   120-121
頭の召し替え   122-124
歌くらべ   125-126
物知りの魚屋   127-128
山ネズミと家ネズミ   129-130
山の背くらべ   131-133
日置の池のナマズ   134-138
兎とヒキの餅争い   140-143
買い物盗み   144-145
米を出す仏様   146-149
何に似たもう   150-153
親死ね、子死ね、孫死ね   154-156
七億の婆   157-159
首のない影   160-162
塩吹き臼   163-164
ねずみの国   165-166
引っつこうか取っつこうか   167-168
薬屋と熊   169-170
トヒョウと天狗   171-172
犬の足   173-174
母の乳房   175-177
スカラカップ瀬戸ケ浜   178-185

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立石 憲利
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。