検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014306880図書一般523.045/フラ18/2F自然禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ゴシックとは何か

人名 パウル・フランクル/著
人名ヨミ パウル フランクル
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ゴシックとは何か
サブタイトル 八世紀にわたる西欧の自問
タイトルヨミ ゴシック トワ ナニカ
サブタイトルヨミ ハッセイキ ニ ワタル セイオウ ノ ジモン
人名 パウル・フランクル/著   黒岩 俊介/訳
人名ヨミ パウル フランクル クロイワ シュンスケ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 1060p
大きさ 26cm
価格 ¥48000
ISBN 978-4-8055-0761-2
ISBN 4-8055-0761-2
注記 原タイトル:The Gothic
分類記号 523.045
件名 ゴシック建築
内容紹介 一つの総体としてのゴシック現象について、何が考えられ、何が書かれてきたか。ゴシック時代の資料を収録し、18世紀までの人びとのゴシックに対する偏見の歴史、20世紀に入ってからの様々なゴシック研究等について述べる。
著者紹介 1878〜1962年。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812024788
目次 第一章 ゴシック時代の資料
一 サン・ドニ修道院長シュジェール/二 カンタベリーのジャーヴァス/三 ヴィラール・ド・オヌクールとマギステル三/四 マギステル二とロッジ秘伝/五 ブルハルト・フォン・ハルの年代記/六 シャルトル、ミラノ、ヘロナの専門評価/七 中世における建築論と美学/八 石工ギルドと石大工ロッジ/九 中世詩人の建築幻想/一〇 ゴシック時代の文化
第二章 ゴシックに対する反抗期
一 初朗人文主義/二 初期ルネサンスの判断/三 盛期ルネサンスの態度/四 フランス、イタリア、スペイン(一五三〇〜一六〇〇)/五 十六世紀ドイツ/六 十七世紀ドイツ/七 十七世紀フランス、イタリア、スペイン/八 十七世紀イギリス/九 十八世紀の通俗的見解/一〇 十八世紀の本格的判断
第三章 ゴシックにむかう転換期
一 若きゲーテ/二 ピクチャレスクという語/三 ピクチャレスクの概念/四 無限なものという概念/五 ドイツにおけるロマン主義/六 イギリス、フランス、ロシアのロマン主義
第四章 科学的傾向
一 形態学的・部材論的研究の始まり/二 本質的部材の発見とゴシックの起源/三 最初の大総合/四 イギリスにおける教化的美学-ゴシック・リヴァイヴァル/五 フランスにおける合理派/六 ドイツにおける形式と内容に関する観念論的美学/七 実証主義的動向
第五章 科学的学問としての芸術研究
一 眼のための芸術/二 ゴシックの「芸術意志」についてのリーグル説
第六章 問題の枝分れ
一 後期ゴシックの認知/二 新ロマン主義/三 ゴシック技術説/四 印象主義/五 「ゴシック人」/六 民族現象としてのゴシック/七 社会主義とゴシック/八 思想史にむかう傾向/九 リズム、比例、調和の研究/一〇 現代の逸脱
第七章 本質的原理の追究
一 壁の構造にかかわる理論/二 様式的対極性/三 リブに関連する問題/四 交差リブヴォールトの美的・様式的機能/五 ゴシックの本質



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.045 523.045
ゴシック建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。