検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013585039図書一般850.4/フラ12/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

フランス語学の最前線 4  <特集>談話、テクスト、会話 

出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル フランス語学の最前線 4  <特集>談話、テクスト、会話 
タイトルヨミ フランスゴガク ノ サイゼンセン トクシュウ ダンワ テクスト カイワ 
人名 東郷 雄二/編   春木 仁孝/編   小田 涼/[ほか著]
人名ヨミ トウゴウ ユウジ ハルキ ヨシタカ オダ リョウ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 16,421p
大きさ 21cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-89476-804-8
ISBN 4-89476-804-8
分類記号 850.4
分類記号 850.1
件名 フランス語
件名 談話分析
内容紹介 フランス語学、日仏対照、類型論研究などに関する専門的論文を集成。4は、談話・テクスト・会話という文の範囲を超えた言語現象をテーマに、「話し言葉における名詞の機能語化について」など全11編の論文を収める。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812022988



目次


内容細目

不定代名詞onによる行為主体の希薄化について   1-45
小田 涼/著
インフォーマルな会話におけるparce queの用法について   47-84
秋廣 尚恵/著
話し言葉における名詞の機能語化について   côté,question,façon,genre,style,histoire de,etc.   85-125
春木 仁孝/著
接頭辞REの機能   認知動詞の場合   127-163
佐々木 香理/著
フランス語の不定名詞句転位構文   主題は「定」説再考   165-201
東郷 雄二/著
NE…QUEを含む或る種の構文の意味構造について   203-235
古川 直世/著
主語名詞句からの前置詞句外置構文   用法基盤モデルによる分析   237-265
平塚 徹/著
発話の主観化と時制   直説法半過去、単純過去、現在の場合   267-302
田原 いずみ/著
アイロニー・からかい・緩叙法・婉曲語法   303-339
大久保 朝憲/著
語りの言語とは何か?   自由間接文体から出発して   341-379
赤羽 研三/著
フランス語のテクストにおける文連鎖の機能と表現   381-409
青木 三郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。