検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013535943図書一般371.3/ソノ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育の大衆化は何をもたらしたか

人名 園山 大祐/編著
人名ヨミ ソノヤマ ダイスケ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育の大衆化は何をもたらしたか
サブタイトル フランス社会の階層と格差
タイトルヨミ キョウイク ノ タイシュウカ ワ ナニ オ モタラシタカ
サブタイトルヨミ フランス シャカイ ノ カイソウ ト カクサ
人名 園山 大祐/編著
人名ヨミ ソノヤマ ダイスケ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 10,326p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-326-60292-6
ISBN 4-326-60292-6
注記 フランスの主な教育改革年表:p310〜311
分類記号 371.3
件名 教育社会学社会階層フランス-教育
内容紹介 庶民階層の子どもの学業不振や学校への不適応は、何が要因となっているのか。20世紀後半から進められたフランスの中等教育改革による教育の大衆化の影響について検討し、階層による教育の不平等を捉え、将来を展望する。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科准教授。教育学修士。専門は比較教育社会学。編著書に「日仏比較変容する社会と教育」「学校選択のパラドックス」「排外主義を問いなおす」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812020717



目次


内容細目

教育の大衆化は庶民階層にどのような教育効果をもたらしたか   1-11
園山 大祐/著
「バック取得率80%」から30年   学校教育民主化政策に関する考察   12-23
ステファン・ボー/著 渡辺 一敏/訳
上級技術者証書(BTS)という選択   庶民階層出身のバカロレア取得者における志望の構築と囲い込みの間で   24-50
ソフィ・オランジュ/著 田川 千尋/訳
職業高校生たちの職業移行問題の構造   56-79
荒井 文雄/著
学校離れを生みだすもの   80-98
マチアス・ミエ/著 ダニエル・タン/著 小林 純子/訳
学校と社会階層   20世紀のフランスにおけるコレージュ改革の逆説   99-123
アントワンヌ・プロ/著 渡辺 一敏/訳
コレージュにおける学業成績に社会空間的隔離が及ぼす影響   129-151
ダニエル・トランカール/著 渡辺 一敏/訳
不平等との闘いから特殊性の拡大へ   152-179
ダニエル・フランジ/著 ジャン=イヴ・ロシェックス/著 小林 純子/訳
移民・外国人にみる中等教育の大衆化と職業参入   180-200
園山 大祐/著
学業困難は民主化政策にとって宿命か、それとも挑戦か?   201-215
ステファン・ボネリー/著 小林 純子/訳
庶民階層の親と学校   不平等な関係と不公平感情   216-233
ピエール・ペリエ/著 村上 一基/訳
フランス・パリ郊外におけるムスリム移民家族の教育実践   社会統合とアイデンティティ   234-256
村上 一基/著
郊外における「書く行為」とステレオタイプ   若者と文化表現としての「書く」実践を手がかりに   257-275
森 千香子/著
新自由主義時代における生活困難層の教育的再生産戦略についての分析   P.ブルデューの<資本>と<戦略>の視点から   276-304
小澤 浩明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.3 371.3
教育社会学 社会階層 フランス-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。