検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013585609図書一般323.14/ニシ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

判例で学ぶ日本国憲法

人名 西村 裕三/編
人名ヨミ ニシムラ ヒロミ
出版者・発行者 有信堂高文社
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 判例で学ぶ日本国憲法
タイトルヨミ ハンレイ デ マナブ ニホンコク ケンポウ
人名 西村 裕三/編
人名ヨミ ニシムラ ヒロミ
版次 第2版
出版者・発行者 有信堂高文社
出版者・発行者等ヨミ ユウシンドウ コウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.5
ページ数または枚数・巻数 11,226,12p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-8420-1073-1
ISBN 4-8420-1073-1
分類記号 323.14
件名 憲法-日本-判例
内容紹介 日本国憲法の真の姿を学ぶためのテキスト。憲法に関する今日の学説の到達点を示すとともに、具体的事件に現れた日本国憲法の姿を映す判例を詳解する。
著者紹介 広島大学大学院教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812020668
目次 1 憲法の基礎知識
1 概説/2 日本の憲法史/3 日本国憲法の基本原則/4 基本的人権の私人間効力
2 包括的人権
1 幸福追求権と自己決定権/2 プライバシーの権利
3 法の下の平等
1 「法の下の平等」の意味/2 憲法14条1項後段が列挙する差別禁止事由の意味/3 平等原則の下での司法審査基準
4 思想・良心の自由、信教の自由
1 思想・良心の自由/2 信教の自由
5 表現の自由
1 事前抑制・検閲と内容規制・内容中立規制/2 公的情報市場の表現規制、表現の強制と政府表現/3 情報受領権・情報収集権・編集権の制限
6 学問の自由と大学の自治
1 学問の自由/2 大学の自治
7 経済活動の自由
1 居住・移転の自由と外国移住および国籍離脱の自由/2 職業選択の自由/3 財産権の保障
8 人身の自由
1 適正手続の保障/2 令状主義/3 憲法34条前段と接見交通権/4 公平・迅速・公開の裁判を受ける権利
9 生存権
1 プログラム規定説/2 抽象的権利説/3 具体的権利説
10 教育を受ける権利
1 明治憲法下における教育の位置づけ/2 教育を受ける権利の法的性格/3 教育権の所在-国家教育権と国民教育権/4 教育の機会均等/5 義務教育の無償
11 勤労権と労働基本権
1 勤労権/2 労働基本権
12 国務請求権
1 裁判を受ける権利/2 国家賠償請求権/3 刑事補償請求権
13 参政権
14 立法
15 行政
1 行政権の主体としての内閣/2 内閣の構成と権限/3 議院内閣制/4 独立行政委員会
16 司法
1 司法権の意義と司法審査制/2 司法権の主体と司法権の独立/3 司法審査の方法と違憲判決の効力
17 地方自治
1 地方自治の本旨と地方公共団体/2 住民の権利
18 平和主義
1 戦争の放棄と戦力の不保持/2 政府解釈の変容と安全保障法制



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。