検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013579453図書一般361.86/ヤノ16/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

しかし、誰が、どのように、分配してきたのか

人名 矢野 亮/著
人名ヨミ ヤノ リョウ
出版者・発行者 洛北出版
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル しかし、誰が、どのように、分配してきたのか
サブタイトル 同和政策・地域有力者・都市大阪
タイトルヨミ シカシ ダレ ガ ドノヨウニ ブンパイ シテ キタ ノカ
サブタイトルヨミ ドウワ セイサク チイキ ユウリョクシャ トシ オオサカ
人名 矢野 亮/著
人名ヨミ ヤノ リョウ
出版者・発行者 洛北出版
出版者・発行者等ヨミ ラクホク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 332p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-903127-24-8
ISBN 4-903127-24-8
注記 文献:p302〜319
分類記号 361.86
件名 部落問題社会福祉-大阪市
内容紹介 人々にお金やモノ等を分配するさい、地域有力者による「まとめあげ」が、戦後も行なわれてきた。支援が必要な人たちに、いかにして分配していくか。大阪住吉の被差別部落に焦点を当て、同和政策の歴史と問題点を明らかにする。
著者紹介 1976年大阪生まれ。龍谷大学・関西大学ほか非常勤講師、(公財)世界人権問題研究センター専任研究員。ソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812014441
目次 序章 本書で述べていくこと
第1章 生存保障システムの変遷
身分制度の再編成/部落改善から地方改善へ/生存保障システムの体制化/戦後復興と同和政策
第2章 ローカルな生存保障
大阪特有の施策/大阪住吉における生活状態
第3章 乳児死亡率の低減
地方改良と融和運動/民間金融のひろがり/公的貸付制度の展開/国家の介入と救済?
第4章 再分配システムの転換
摩擦の経緯/一九六二年、摩擦のはじまり/調停者としての天野要/分配方式をめぐる争い
第5章 再分配をめぐる闘争
「天野事件」とその背景/「天野事件」の発端と推移
第6章 再分配システムの果てに
「住吉計画」の設計思想/高度経済成長という時代背景/不良住宅地区改良法から住宅地区改良法へ
終章 支援を必要とする人のために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

部落問題 社会福祉-大阪市
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。