検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013554175図書一般382.223/カネ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

つながりの民族誌

人名 金縄 初美/著
人名ヨミ カネナワ ハツミ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル つながりの民族誌
サブタイトル 中国摩梭人の母系社会における「共生」への模索
タイトルヨミ ツナガリ ノ ミンゾクシ
サブタイトルヨミ チュウゴク モソジン ノ ボケイ シャカイ ニ オケル キョウセイ エノ モサク
人名 金縄 初美/著
人名ヨミ カネナワ ハツミ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2016.2
ページ数または枚数・巻数 465p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-86110-487-9
ISBN 4-86110-487-9
注記 文献:p445〜459
分類記号 382.2237
件名 ナシ族母系制
内容紹介 「妻問い婚」が今なお維持されている中国少数民族のひとつ、摩梭人社会。17年にわたるフィールドワークを通じ、「共生」という視点から社会と人々の意識の変化をいきいきと捉え、母系社会構造の全体像を動態的に探る。
著者紹介 西南学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)学位取得(西南学院大学)。西南学院大学国際文化学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811996598
目次 序章 母系社会のいま
第1節 フィールドからの声/第2節 構成と表記法
第1章 雲南省と調査地の概要
第1節 雲南省の概要/第2節 調査地の概要
第2章 婚姻と家族形態
第1節 婚姻/第2節 家族/第3節 母系を反映した住居/第4節 まとめ
第3章 宗教活動
第1節 宗教の概要/第2節 生活における宗教実践/第3節 宗教活動の新たな動き
第4章 神話と祭儀
第1節 儀礼と伝承/第2節 摩梭人の起源/第3節 母系社会と神話/第4節 摩梭人の自然観-動植物との共生
第5章 異文化受容の現状
第1節 落水村における観光事業/第2節 人々の流れと変化/第3節 瀘沽湖地区における女性の生き方/第4節 まとめ
第6章 民族意識の形成と変化
第1節 民族意識の形成/第2節 民族意識の「核」になるもの/第3節 九〇年代以降の民族意識の変化/第4節 まとめ
終章 母系社会のこれから
第1節 伝統と持続/第2節 共生と葛藤



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

382.2237 382.2237
382.2237 382.2237
ナシ族 母系制
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。