検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013438502図書一般892/コチ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ラテン語の世界

人名 ヘルマン・ゴチェフスキ/著
人名ヨミ ヘルマン ゴチェフスキ
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2016.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ラテン語の世界
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ラテンゴ ノ セカイ
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 ヘルマン・ゴチェフスキ/著
人名ヨミ ヘルマン ゴチェフスキ
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 290p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-595-31609-8
ISBN 4-595-31609-8
分類記号 892
件名 ラテン語
内容紹介 ラテン語について「文字」「発音」「文法」「言語史・文化史」の4つの領域に分けて学習するテキスト。歴史的に(例えば教会音楽などを歌う時に)使われた様々な発音の問題も広く扱う。練習問題付き。
著者紹介 1963年ドイツ生まれ。東京大学大学院教授。放送大学客員教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811995761
目次 1 ラテン語事始め
1.序/「歴史的な言語」として生きているラテン語/2.この教科書の目的と構造/3.標準ラテン語の成立とキケロー主義/4.古代ローマの「両言語」/5.ラテン語の古典文学/練習問題
2 ローマ字・母音・動詞の基礎
1.ラテン語の文字(古代・現代)/2.ラテン語の母音-短母音,長母音,二重母音/3.ラテン語の動詞の基礎:不定法,直説法現在,命令法/練習問題
3 文字I(J)・表音文字の発展・子音
1.母音と子音として使われるi(j)の特徴/2.発音と記述のはざま-表音文字の特徴とローマ字の発展/3.子音の発音の概観/練習問題
4 名詞・形容詞・代名詞の性・格・数とその応用の基礎(Ⅰ)
1.性/2.格/3.格変化の種類-名詞/練習問題
5 名詞・形容詞・代名詞の性・格・数とその応用の基礎(Ⅱ)
1.形容詞の変化/2.代名詞の変化/3.応用/練習問題
6 文字V(U)・音節・前置詞・受動文
1.母音と子音として使われるu(v)の特徴。qu,su,gu+母音のこと/2.発音の基礎単位である「音節」とその区切り方/3.前置詞/4.受動文/練習問題
7 文字C/K/Q・長短母音と二重母音の歴史変化・分詞と動形容詞
1.同一子音を表すC(ケー)とK(カー)とQ(クー)に関わる諸問題/2.古典時代で見られる長短母音や二重母音の発音の変化/3.動詞から作られる形容詞-現在・過去・未来分詞,動形容詞/練習問題
8 比較級と最上級・ラテン語の綴りの特徴と変化
1.形容詞の比較級と最上級/2.古典時代で見られる文字綴りの特徴と変化/練習問題
9 音節の長短とラテン語の単語のアクセント
1.音節の長短:旧式/2.音節の長短:新式/3.旧式と新式の比較/4.ラテン語の単語のアクセント/練習問題
10 動詞の時制(直説法)
1.形式論から見たラテン語の時制/2.ラテン語の時制の応用(直説法)/練習問題
11 母音の変化,合併と消去・副詞と数詞
1.母音の変化,長母音の短母音化,母音の合併とその消去/2.副詞と数詞/練習問題
12 古典の韻文の朗読法
1.詩行,韻脚,中間休止/2.それぞれの韻律形式/練習問題
13 動名詞・動形容詞との関係・目的分詞・「対格(主格)+不定法」
1.動名詞/2.動名詞と動形容詞のはざま/3.目的分詞/4.「対格+不定法」または「主格+不定法」/練習問題
14 動詞変化の概観・接続法の形式と主文における応用
1.動詞変化の概観/2.接続法の形式/3.主文における接続法の応用/練習問題
15 ラテン語の文
1.分詞句/2.「対格+不定法」または「主格+不定法」/3.絶対奪格/4.関係文/5.接続法を使う副文の時制/6.間接話法/練習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラテン語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。