検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013426036図書一般426.5/ヨシ16/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

基礎から学ぶ熱力学

人名 吉田 幸司/編著
人名ヨミ ヨシダ コウジ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 基礎から学ぶ熱力学
タイトルヨミ キソ カラ マナブ ネツリキガク
人名 吉田 幸司/編著   岸本 健/共著   木村 元昭/共著   田中 勝之/共著   飯島 晃良/共著
人名ヨミ ヨシダ コウジ キシモト ケン キムラ モトアキ タナカ カツユキ イイジマ アキラ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.2
ページ数または枚数・巻数 11,259p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-274-21854-5
ISBN 4-274-21854-5
注記 文献:p256
分類記号 426.5
件名 熱力学
内容紹介 工業熱力学を初めて学ぶ大学生を対象としたテキスト。熱力学を学ぶための基礎知識を順を追ってまとめ、実際に使われているエネルギー変換機構についての詳細を解説する。各章末にチャレンジ問題を収録。
著者紹介 日本大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(工学)。日本大学理工学部機械工学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811992990
目次 基礎編
第1章 熱力学を学ぶための基礎事項
1-1 熱エネルギーとは/1-2 温度/1-3 比熱と熱量/1-4 熱力学に関連する諸単位/チャレンジ問題
第2章 熱力学第一法則
2-1 熱と仕事/2-2 閉じた系と開いた系/2-3 可逆変化と非可逆変化/2-4 絶対仕事と工業仕事/2-5 閉じた系の熱力学第一法則/2-6 エンタルピー/2-7 開いた系の熱力学第一法則/2-8 一般エネルギー式/チャレンジ問題
第3章 理想気体の状態変化
3-1 理想気体の状態方程式/3-2 定容比熱と定圧比熱/3-3 理想気体の状態変化/チャレンジ問題
第4章 熱力学第二法則
4-1 一般サイクルの熱効率と成績係数/4-2 可逆カルノーサイクル/4-3 エントロピー/4-4 理想気体のエントロピー変化/4-5 熱力学第二法則/チャレンジ問題
第5章 エクセルギーと最大仕事
5-1 エクセルギーとアネルギー/5-2 ヘルムホルツ自由エネルギーとギブス自由エネルギー/5-3 非可逆過程とエクセルギー損失/チャレンジ問題
応用編
第6章 熱機関のサイクル
6-1 サイクルと熱機関/6-2 レシプロエンジンのサイクル/6-3 ガスタービンエンジンのサイクル/チャレンジ問題
第7章 圧縮機のサイクル
7-1 圧縮機とは/7-2 すきまのない圧縮機のサイクル/7-3 すきまのある圧縮機のサイクル/7-4 多段圧縮機のサイクル/チャレンジ問題
第8章 蒸気の性質と蒸気サイクル
8-1 蒸気の性質/8-2 蒸気表/8-3 蒸気サイクル/チャレンジ問題
第9章 冷凍サイクル
9-1 冷媒/9-2 冷凍(ヒートポンプ)サイクル/9-3 吸収式冷凍機/チャレンジ問題
第10章 湿り空気と空気調和
10-1 混合気体/10-2 湿度/10-3 湿り空気の性質/10-4 湿り空気線図と空気調和/チャレンジ問題
第11章 気体の流動
11-1 ガス流動の基礎式/11-2 ノズル内の流れ/11-3 円管内の流動/チャレンジ問題
第12章 エネルギー変換
12-1 燃焼/12-2 燃料電池/12-3 伝熱/チャレンジ問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 幸司 岸本 健 木村 元昭 田中 勝之 飯島 晃良
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。