検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013475843図書一般778.2/オカ16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

映画の胎動

人名 小川 佐和子/著
人名ヨミ オガワ サワコ
出版者・発行者 人文書院
出版年月 2016.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 映画の胎動
サブタイトル 一九一〇年代の比較映画史
タイトルヨミ エイガ ノ タイドウ
サブタイトルヨミ センキュウヒャクジュウネンダイ ノ ヒカク エイガシ
人名 小川 佐和子/著
人名ヨミ オガワ サワコ
出版者・発行者 人文書院
出版者・発行者等ヨミ ジンブン ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2016.2
ページ数または枚数・巻数 364p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-409-10035-6
ISBN 4-409-10035-6
注記 文献:p338〜350
分類記号 778.2
件名 映画-歴史
内容紹介 「芸術」としての映画が興隆した1910年代。演劇、オペラ、美術、文学など他の芸術ジャンルとせめぎあいながら、映画は自らの固有性をどう模索していったのか。国内外の膨大な数のフィルムをたどり、映画揺籃期を映し出す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811990540
目次 序章 二〇世紀初頭における「映画」と「芸術」の交流
1 「映画」とは何か/2 映画史のベル・エポック/3 一九一〇年代映画の形式/4 空間演出・空間認識の変遷/5 本書の構成
第1章 映画と演劇
1 演劇から映画へ/2 映画女優の演技
第2章 映画と美術
1 革命前のロシア映画/2 演劇人時代のバウエル/3 映画における空間の美学/4 移動するパースペクティヴ
第3章 映画と文学
1 フランスにおける文学作品の映画化/2 ドイツ作家映画/3 イタリア文芸・歴史劇映画の国際性/4 イタリア歴史劇映画の流行
第4章 大衆芸能と映画
1 講談から旧劇映画へ/2 連鎖劇/3 女形俳優と初期女優の演技形式
第5章 日本映画の近代化
1 大正初期日本映画のダイナミズム/2 ヨーロッパ映画からの影響/3 アメリカ映画への覇権の移行/4 新派的類型からの脱皮
終章 「芸術」としての映画の終焉
1 映画史と第一次世界大戦/2 プロパガンダ映画の発生/3 アヴァンギャルドとモダニズム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.2 778.2
映画-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。