検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013298914図書一般430/フラ16/22F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ブラウン一般化学 2  反応・熱力学・化学の広がり 

人名 Theodore L.BROWN/[ほか著]
人名ヨミ Theodore L BROWN
出版者・発行者 丸善出版
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ブラウン一般化学 2  反応・熱力学・化学の広がり 
タイトルヨミ ブラウン イッパン カガク ハンノウ ネツリキガク カガク ノ ヒロガリ 
人名 Theodore L.BROWN/[ほか著]   荻野 和子/監訳   上野 圭司/[ほか]訳
人名ヨミ Theodore L BROWN オギノ カズコ ウエノ ケイジ
出版者・発行者 丸善出版
出版者・発行者等ヨミ マルゼン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 15,357,25p
大きさ 26cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-621-30011-4
ISBN 4-621-30011-4
注記 原タイトル:Chemistry 原著第13版の抄訳
分類記号 430
件名 化学
内容紹介 化学の考え方を豊富な図表と写真を用いてわかりやすく解説した教科書。例題や演習などさまざまな問題も収録する。2は、反応速度論、化学平衡、核化学、遷移金属と配位化学などを取り上げる。見返しに元素周期表等あり。
著者紹介 ミシガン州立大学で博士号を取得。イリノイ大学アーバナ・シャンペイン校化学科名誉教授。米国化学会賞(無機化学研究、無機化学の推進)受賞。米国芸術科学アカデミー、米国化学会フェロー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811979827
目次 14 反応速度
14.1 反応速度に影響する要因/14.2 反応の速度/14.3 濃度と反応速度式/14.4 濃度の時間変化/14.5 温度と反応速度/14.6 反応機構/14.7 触媒
15 化学平衡
15.1 平衡の概念/15.2 平衡定数/15.3 反応式と平衡定数の関係/15.4 不均一平衡/15.5 平衡定数の計算/15.6 平衡定数の応用/15.7 ルシャトリエの法則
16 酸塩基平衡
16.1 酸と塩基の簡単な復習/16.2 ブレンステッド-ローリーの酸塩基/16.3 水の自己解離/16.4 pHスケール/16.5 強酸と強塩基/16.6 弱酸/16.7 弱塩基/16.8 KaとKbの関係/16.9 塩の加水分解/16.10 酸塩基の性質と構造/16.11 ルイスの酸塩基
17 水溶液平衡
17.1 共通イオン効果/17.2 緩衝溶液/17.3 酸塩基滴定/17.4 溶解平衡/17.5 溶解度に影響する要因
18 環境の化学
18.1 地球の大気/18.2 人間の活動と地球の大気/18.3 地球の水/18.4 人間の活動と水質/18.5 グリーンケミストリー
19 化学熱力学
19.1 自発的に起こる変化/19.2 エントロピーと熱力学第二法則/19.3 エントロピーの分子論的解釈と熱力学第三法則/19.4 化学反応のエントロピー変化/19.5 ギブズの自由エネルギー/19.6 自由エネルギーと温度/19.7 自由エネルギーと平衡定数
20 電気化学
20.1 酸化数と酸化還元反応/20.2 酸化還元反応のつり合わせ方/20.3 ガルバニ電池/20.4 標準状態での起電力/20.5 ギブズの自由エネルギーと酸化還元反応/20.6 非標準状態での起電力/20.7 電池(バッテリー)と燃料電池/20.8 腐食/20.9 電気分解
21 核化学
21.1 放射線と核反応式/21.2 核の安定性/21.3 核変換/21.4 壊変の速さ/21.5 放射能の検出/21.6 核反応におけるエネルギーの変化/21.7 核分裂/21.8 核融合/21.9 環境と生態系中の放射線
22 非金属元素
22.1 周期律と化学反応/22.2 水素/22.3 貴ガス/22.4 ハロゲン/22.5 酸素/22.6 窒素/22.7 炭素とその他の14族元素
23 遷移金属と配位化学
23.1 遷移金属/22.2 金属錯体/23.3 重要な配位子/23.4 錯体の名称と異性体/23.5 配位化学における色と磁性/23.6 結晶場理論
24 生命の化学:有機化学と生化学
24.1 有機化合物の特徴/24.2 炭化水素/24.3 アルケン,アルキンと芳香族炭化水素/24.4 官能基/24.5 有機化学におけるキラリティー/24.6 生化学/24.7 タンパク質/24.8 炭水化物/24.9 脂質/24.10 核酸



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

430 430
化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。