検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013294699図書一般680.4/エト16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代交通問題考

人名 衛藤 卓也/監修
人名ヨミ エトウ タクヤ
出版者・発行者 成山堂書店
出版年月 2015.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代交通問題考
タイトルヨミ ゲンダイ コウツウ モンダイコウ
人名 衛藤 卓也/監修   根本 敏則/編著   後藤 孝夫/編著   大井 尚司/編著
人名ヨミ エトウ タクヤ ネモト トシノリ ゴトウ タカオ オオイ ヒサシ
出版者・発行者 成山堂書店
出版者・発行者等ヨミ セイザンドウ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.12
ページ数または枚数・巻数 10,292p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-425-92851-4
ISBN 4-425-92851-4
分類記号 680.4
件名 交通
内容紹介 20名の研究者が多面的な交通問題の中からテーマを設定し、各自の立場から考察と分析を加える。交通問題の実態を映し出すとともに、交通問題の解決を方向づけ、解決に導くための専門知識の一端を提供する書。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811971150
目次 第1部 交通の枠組みと交通問題
第1章 交通の枠組みと交通問題の所在位置/第2章 交通問題へのアプローチ/第3章 整備新幹線の整備手法と交通事業における公民連携の推進/第4章 交通政策基本法の制定と地域交通の維持のあり方
第2部 交通インフラ
第5章 人口減少時代の道路容量管理/第6章 大都市圏高速道路の料金政策-首都圏三環状をケースとして-/第7章 日本における交通需要管理政策の現状と課題-道路公害地域での交通需要管理-/第8章 英米における混雑対策とロード・プライシング/第9章 都市におけるロジスティクスの現状と課題/第10章 EUにおける線路使用料の実態とEUの役割/第11章 港湾の民営化と港湾ガバナンスの変化
第3部 交通サービス
第12章 都市公共交通整備の費用負担について/第13章 ICカードが公共交通ネットワークの再生と活性化に果たす機能と役割/第14章 地方鉄道の現状と将来展望/第15章 規制緩和後のバス市場の変化/第16章 タクシー事業における規制政策の課題/第17章 物流に関する今日的課題/第18章 米国航空市場におけるLCCの参入と構造変化/第19章 国際物流における海空モーダル競争/第20章 補論-ネットワーク外部性を考慮した最適道路整備



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

680.4 680.4
交通
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。