検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013264544図書一般007.3/コマ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

情報と職業

人名 駒谷 昇一/共著
人名ヨミ コマヤ ショウイチ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2015.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 情報と職業
シリーズ名 IT Text
タイトルヨミ ジョウホウ ト ショクギョウ
シリーズ名ヨミ アイティー テキスト
人名 駒谷 昇一/共著   辰己 丈夫/共著
人名ヨミ コマヤ ショウイチ タツミ タケオ
版次 改訂2版
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.11
ページ数または枚数・巻数 7,219p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-274-21675-6
ISBN 4-274-21675-6
注記 文献:p213〜214
分類記号 007.3
件名 情報と社会
内容紹介 コンピュータやインターネットが、私たちの生活やビジネスの環境をどのように支え、そして変化させたのか、さまざまな事例を通して紹介する。高校の教科「情報」の教職課程の必修科目の1つである「情報と職業」のテキスト。
著者紹介 東京理科大学工学部経営工学科卒業。奈良女子大学生活環境学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811963748
目次 第1章 情報社会と情報システム
1.1 社会基盤としての情報システム/1.2 行政の情報サービス/演習問題
第2章 情報化によるビジネス環境の変化
2.1 コンビニエンスストアにおける情報の活用事例/2.2 顧客情報の活用/2.3 CTI/2.4 ワントゥワンビジネス/2.5 ビジネスモデル/2.6 ビジネス環境の変化/2.7 情報ビジネス/演習問題
第3章 企業における情報活用
3.1 製造業における情報システム/3.2 商品サポート業務でのコンピュータの活用/3.3 ビジネスを拡大させるための情報公開/3.4 サービス業におけるコンピュータの活用/3.5 その他の業種でのコンピュータの活用事例/3.6 企業内でのコンピュータの活用/3.7 企業内ネットワークでの情報共有/3.8 基幹業務でのコンピュータの活用/3.9 eラーニング/演習問題
第4章 ネットビジネス
4.1 インターネットによる新しいビジネスモデル/4.2 インターネットによる広告ビジネス/4.3 インターネットによる検索サービス/4.4 大学でのインターネット利用/演習問題
第5章 働く環境と労働観の変化
5.1 働く環境の変化/5.2 職場環境の変化/5.3 仕事内容の変化/5.4 職場での情報リテラシー/5.5 情報化による業務内容の変化/5.6 企業内の情報化と求められる人材の変化/演習問題
第6章 情報社会における犯罪と法制度
6.1 サイバー犯罪/6.2 著作権法違反/6.3 コンピュータウイルスや迷惑な電子メール/6.4 その他の情報犯罪/6.5 セキュリティ対策/6.6 職業人としての情報倫理/演習問題
第7章 情報社会におけるリスクマネジメント
7.1 リスクマネジメント/7.2 リスクマネジメントの例/7.3 リスクマネジメントに関する法律/演習問題
第8章 明日の情報社会
8.1 仮想社会/8.2 生活の情報化/8.3 コンピュータと教育/8.4 ディジタルデバイド/演習問題
付録 総合演習



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

駒谷 昇一 辰己 丈夫
007.3 007.3
情報と社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。