検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013229489図書一般334.41/カワ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

多文化都市・新宿の創造

人名 川村 千鶴子/著
人名ヨミ カワムラ チズコ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 多文化都市・新宿の創造
サブタイトル ライフサイクルと生の保障
並列タイトル The Formation of the Multicultural Urban City of Shinjuku:Supporting Life and Intimacy throughout the Human Lifecycle
タイトルヨミ タブンカ トシ シンジュク ノ ソウゾウ
サブタイトルヨミ ライフ サイクル ト セイ ノ ホショウ
人名 川村 千鶴子/著
人名ヨミ カワムラ チズコ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.11
ページ数または枚数・巻数 17,404p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-7664-2266-5
ISBN 4-7664-2266-5
注記 文献:p335〜360 多文化都市・新宿の歴史年表:p361〜399
分類記号 334.41
件名 外国人(日本在留)東京都新宿区
内容紹介 日本で最も早期に外国人居住者を受容してきた東京都新宿を対象に、多文化化・多国籍化していく歴史的変遷や、多様な移民・難民を内包する都市の生成過程とその展開を明らかにし、多文化社会のダイナミズムを読み解く。
著者紹介 慶應義塾大学商学部卒業。大東文化大学環境創造学部教授。博士(学術)Ph.D.(総合研究大学院大学)。専門は人の移動の人類学、多文化社会論、移民政策。著書に「創造する対話力」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811963232
目次 序章
1 本書の目的/2 時代的背景と今日的意義/3 分析視角/4 先行研究の考察/5 調査の動機と概要/6 本書の構成
第1章 新宿の原風景と人間の誕生
問題の所在/1 コンタクト・ゾーン/2 「妊産婦手帳」の誕生/3 在日韓国・朝鮮人の子どもと「母子手帳」/4 親密圏の労働/5 「お産の博物館」の創設/6 異国で身ごもるとき/7 トランスカルチュラル・ナーシング/8 人の移動と多文化間医療/9 生きる力
第2章 幼児期と学童期のアイデンティティ
問題の所在/1 非正規滞在者の子どもたち/2 文化的多様性に富んだ保育空間/3 多文化保育のメリット/4 異文化間リテラシーの獲得/5 無国籍の子ども/6 外国籍保護者に芽生える多文化意識/7 新宿区の教育への取り組み/8 新宿区教育センターの歴史的経緯/9 新宿区の公立小学校の取り組み/10 ともに悩む新宿区外国人相談窓口/11 一元化された住民基本台帳制度
第3章 学歴格差と基礎教育の保障
問題の所在/1 グローバル化する公立小学校/2 いじめに直面する子ども/3 見えない子どもの不就学/4 民間ボランティアの取り組み/5 「コリアNGOセンター」と関係者の取り組み/6 教員の異動による限界/7 受け皿となる夜間中学校/8 マスメディアが公表した不就学の実態/9 グローバル人材を生み出す公立夜間中学/10 広がる学歴格差/11 夜間中学の拡充・増設と学齢超過の子どもたち
第4章 ともに遊び憩う時空の創造
問題の所在/1 外国にルーツをもつ人びととアートで遊ぶ/2 遊びがとりもつ縁/3 庇護申請者のナラティブ/4 収容所の「憩う」時空への渇望/5 難民受け入れの経緯/6 東日本入国管理センターでのオーラル・ヒストリー/7 ネパール人の遊びの空間と学校の創造/8 フランス人の集住する簞笥町/9 遊び憩う時空の共有とコミュニティの形成
第5章 キャリア形成と自己実現
問題の所在/1 資格外活動許可の可能性/2 就学と就労を結ぶ日本語学校/3 専門学校の情報発信/4 留学生を支援する世話好きの地域住民/5 留学生の就職支援/6 難民理解への道/7 難民のオーラル・ヒストリー/8 就労と独立の位相、そして「市民権」
第6章 社会参加と多文化型まちづくり
問題の所在/1 出入国管理及び難民認定法の誕生/2 在日コリアン一世の起業と錦衣還郷/3 新宿区役所と指紋押捺拒否/4 家庭内のディアスポラ接触/5 韓国人ニューカマーの動向/6 韓国人留学生の増加/7 九〇年代の混乱期/8 韓国人ニューカマー経営者と「韓人会」/9 多文化都市としての意識改革と成熟期への道程/10 新宿区多文化共生まちづくり会議と区政参加/11 外国人と日本人という二項対立からの脱却
第7章 人生の統合と加齢の価値
問題の所在/1 外国籍高齢者の増加と異文化間介護/2 無償から有償への介護のパラダイム転換/3 異文化間介護と加齢の価値/4 在日コリアンの高齢化と在日一世の無年金/5 新宿区の外国籍高齢者のオーラル・ヒストリー/6 新宿の外国籍介護ヘルパーの在宅介護/7 多文化型老人ホーム/8 介護とライフサイクルの視座/9 多文化都市の理念と幸福な老い
第8章 ともに祈り弔う
問題の所在/1 信教の自由/2 刑務所の読書の恵みと祈り/3 受刑者の望郷の念と家族との紐帯/4 誰をも見捨てない街/5 ともに祈る街/6 ボランティア家族のライフワーク/7 在日ムスリムの埋葬とイスラーム霊園/8 キリスト教会の多様性/9 多文化都市の多機能性
第9章 多文化都市のルーツと多文化博物館
1 日本の国籍法の誕生とライフヒストリー/2 国際結婚の伝承とファミリーライフサイクル/3 日本文化に寄り添う国際結婚と文化創造/4 「新宿中村屋」の国際結婚/5 明治期の留学生の受け入れ/6 梅屋庄吉と孫文/7 移民の世代間サイクル/8 多文化博物館の創造
終章
1 ライフサイクルの視座/2 多文化都市の定義/3 多文化都市のライフサイクルとグローバル市民の誕生/4 提言:親密圏と公共圏をつなぐもの



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
外国人(日本在留) 東京都新宿区
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。