検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013026844図書一般415.6/ハサ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

離散トモグラフィーとデルタ関数

人名 硲 文夫/著
人名ヨミ ハザマ フミオ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版年月 2015.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 離散トモグラフィーとデルタ関数
並列タイトル Discrete Tomography through Delta Functions
タイトルヨミ リサン トモグラフィー ト デルタ カンスウ
人名 硲 文夫/著
人名ヨミ ハザマ フミオ
出版者・発行者 東京電機大学出版局
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ デンキ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.7
ページ数または枚数・巻数 7,237p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-501-62930-4
ISBN 4-501-62930-4
注記 文献:p234
分類記号 415.6
件名 超関数
内容紹介 離散トモグラフィーがどのような問題を対象とするかを説明し、超関数論とフーリエ変換論を解説。さらに離散トモグラフィーの基本定理を用いて様々な形のウィンドウに対するトモグラフィーの問題を解決する。練習問題も掲載。
著者紹介 東京大学理学部数学科卒業。理学博士。東京電機大学理工学部教授。著書に「大学生の基礎数学」「理工系の線形代数・演習」「論理と代数の基礎」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811922589
目次 第1章 離散トモグラフィーとは
1.1 問題の例/1.2 問題の定式化/1.3 (0,±1)問題/1.4 一般論の先取り
第2章 基本概念
2.1 アレイとそのサポート/2.2 ウィンドウ/2.3 零和アレイ
第3章 アレイと線形代数
3.1 アレイの演算/3.2 有界なアレイと零和アレイ
第4章 離散トモグラフィーの基本定理
4.1 トーラス/4.2 基本定理の紹介
第5章 トーラスT
5.1 T上の関数/5.2 可換図式/5.3 C∞(T)の位相
第6章 超関数
6.1 超関数の定義/6.2 超関数の例Ⅰ/6.3 超関数の例Ⅱ:デルタ関数
第7章 超関数の演算
7.1 関数倍/7.2 微分/7.3 関数の微分と超関数の微分
第8章 超関数のフーリエ係数
8.1 定義/8.2 フーリエ係数の線形性/8.3 微分とフーリエ係数
第9章 フーリエ変換
9.1 フーリエ変換/9.2 アレイの位数/9.3 フーリエ変換と位数/9.4 超関数の位数
第10章 逆フーリエ変換
10.1 逆フーリエ変換の定義/10.2 超関数→アレイ→超関数/10.3 アレイ→超関数→アレイ
第11章 デルタ関数の特徴付け
11.1 超関数の台/11.2 台に関する基本補題/11.3 デルタ関数の特徴付け
第12章 基本定理の証明
12.1 基本定理の定式化/12.2 基本定理の証明/12.3 n次元への一般化
第13章 基本定理の応用Ⅰ
13.1 フック型のウィンドウ/13.2 特性多項式と零点/13.3 具体例
第14章 連立トモグラフィー
14.1 連立トモグラフィーとは/14.2 連立トモグラフィーの基本定理/14.3 連立トモグラフィーの例/14.4 周期的なアレイ:定義と記号/14.5 周期的アレイの求め方
第15章 基本定理の応用Ⅱ
15.1 L字型のウィンドウ/15.2 十字型のウィンドウ/15.3 十字型のウィンドゥ:周期解
補説第Ⅰ章 群
Ⅰ.1 群と準同型/Ⅰ.2 部分群/Ⅰ.3 準同型の核と像
補説第Ⅱ章 位相
Ⅱ.1 距離,開球,閉球/Ⅱ.2 開集合/Ⅱ.3 閉集合/Ⅱ.4 連続写像/Ⅱ.5 連続性の判定法/Ⅱ.6 点列の収束/Ⅱ.7 閉包と極限/Ⅱ.8 Tの位相/Ⅱ.9 1の分割
補説第Ⅲ章 線形代数学の基本的事項
Ⅲ.1 線形空間の定義/Ⅲ.2 部分空間/Ⅲ.3 補空間/Ⅲ.4 基底,次元/Ⅲ.5 線形写像
補説第Ⅳ章 商空間と線形写像



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。