検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013275979図書一般910.268/タサ01/231F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

太宰治研究 23  <作品とその生成要素>「惜別」から「人間失格」まで 

人名 山内 祥史/編
人名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2015.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 太宰治研究 23  <作品とその生成要素>「惜別」から「人間失格」まで 
タイトルヨミ ダザイ オサム ケンキュウ サクヒン ト ソノ セイセイ ヨウソ セキベツ カラ ニンゲン シッカク マデ 
人名 山内 祥史/編
人名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2015.6
ページ数または枚数・巻数 309p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7576-0757-6
ISBN 4-7576-0757-6
分類記号 910.268
件名 太宰 治
件名 ダザイ オサム
内容紹介 「作品とその生成要素」「作品論」「アンケート回答」25篇、中村貞次郎・壬生男の「回想記」と「資料紹介」3篇、「二十世紀旗手」「HUMAN LOST」の精緻な評釈等を収載。戦争末期〜敗戦後の太宰作品を論じる。
著者紹介 神戸女学院大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811917693



目次


内容細目

潔白の独立親和   『惜別』の成立と小田嶽夫『魯迅伝』   1-11
佐藤 伸宏/著
「竹青」と田中貢太郎訳、公田連太郎註『聊斎志異』   12-24
押野 武志/著
『お伽草紙』の「瘤取り」と童話   25-34
秋枝 美保/著
『お伽草紙』の「浦島さん」と童話   35-44
高橋 由貴/著
溺れる醜男   「カチカチ山」と童話   45-55
飯田 祐子/著
『お伽草紙』の「舌切雀」と童話   56-66
高橋 和幸/著
『パンドラの匣』の「民衆」   67-76
佐藤 秀明/著
「トカトントン」再論   保知勇二郎書簡との関係から   77-85
長野 秀樹/著
「ヴィヨンの妻」と佐藤輝夫訳『大遺言書』他   86-97
浦田 義和/著
「斜陽」と「桜の園」   98-108
中村 三春/著
<灰色の震え>と倍音の響き   太田静子のノートと太宰治「斜陽」   109-118
大國 眞希/著
「斜陽」一面   作品生成要素としての聖書   119-129
千葉 正昭/著
「渡り鳥」と堀口大学訳ヴァレリイ『文学論』   笑いと切実   130-141
細谷 博/著
「人間失格」と堀井梁歩訳『ルバイヤット異本留盃耶土』   142-152
九頭見 和夫/著
「人間失格」と『上田敏詩集』   153-162
三谷 憲正/著
津島修治「温泉」   共有される身体感覚   163-165
久保 明恵/著
太宰治「侏儒楽」を<読む>   同芥川龍之介「侏儒の言葉」を遠景にして   166-176
宮坂 覺/著
「埋め合せ」、「再び埋め合せ」について   「愛情」と「苦笑」と「青んぼ」   177-185
西田 りか/著
「先づ図書室を見舞ふ」論   186-191
堀 竜一/著
文芸時評-十月の創作   192-199
斉藤 利彦/著
昭和一〇、一一年の三篇   「今月の便り」「作家としての心構へ・覚悟」「文学賞を与へるとすれば」   200-204
小林 美恵子/著
昭和一四、五年のアンケート回答四篇   時代へのまなざし   205-210
山田 吉郎/著
断片の織りなす<座>   太宰治・昭和一六年の<アンケート回答>四篇   211-216
舘下 徹志/著
自己へのこだわり   昭和一八年アンケート回答   217-221
太田 鈴子/著
昭和二一、二二年の三篇   「自分の推す新人と文学の方向」「逢ひたいひと」「昭和二十二年に望むこと」   222-227
田中 俊男/著
太宰治の青春   太宰治と初代   228-239
中村 貞次郎/著
廃兵の鼓動   貞次郎在京時代   240-245
中村 壬生男/著
未発表原稿、中村貞次郎「太宰治の青春-太宰治と初代-」について   246-248
安藤 宏/著
「読書ノート」大宰治   249-252
斎藤 理生/著
尾崎一雄、寺田守宛各葉書一通   253-255
野見山 陽子/著
「二十世紀旗手」評釈   3   256-279
斎藤 理生/著
「HUMAN LOST」評釈   4   280-306
山口 俊雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
太宰 治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。