検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012881256図書一般507.23/ヤマ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

特許政策の経済学

人名 山田 節夫/著
人名ヨミ ヤマダ セツオ
出版者・発行者 同文舘出版
出版年月 2015.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 特許政策の経済学
サブタイトル 理論と実証
タイトルヨミ トッキョ セイサク ノ ケイザイガク
サブタイトルヨミ リロン ト ジッショウ
人名 山田 節夫/著
人名ヨミ ヤマダ セツオ
出版者・発行者 同文舘出版
出版者・発行者等ヨミ ドウブンカン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.4
ページ数または枚数・巻数 15,323p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-495-44201-9
ISBN 4-495-44201-9
注記 文献:p311〜316
分類記号 507.23
件名 特許経済分析
内容紹介 産業発展に寄与する望ましい特許制度とはどのようなものであり、またその政策運営はどのように行なわれるべきか? 経済学の視点で理論的・実証的に分析する。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。専修大学教授。担当は、経済政策、日本経済論、数量経済分析の基礎など。著書に「特許の実証経済分析」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811900249
目次 第1章 特許制度の変遷と特許データ
第1節 特許制度の変遷/第2節 権利化プロセスと公報情報/第3節 特許性向と特許価値
第2章 特許経済学の基礎理論
第1節 特許制度の経済的機能/第2節 特許権の「範囲」と「長さ」/第3節 出願権の帰属と研究開発活動/第4節 特許の藪と私有地の悲劇
第3章 改善多項制
第1節 特許権の範囲に関わる制度設計/第2節 多項制乗数/第3節 改善多項制と特許価値
第4章 出願公開制度
第1節 特許文献の公開と内生的成長論/第2節 出願公開制度の導入と知識フロー/第3節 特許誘発関数の推計と含意
第5章 オプションとしての特許
第1節 確率過程による特許価値の近似/第2節 特許登録更新のオプションモデル/第3節 審査請求と侵害訴訟のオプションモデル/補論 残存関数の導出(上方吸収壁のケース)
第6章 特許オプションモデルの実証
第1節 有限・離散型の登録更新オプションモデル/第2節 有限・離散型の審査請求オプションモデル/第3節 特許オプションモデルの推計/補論 情報マトリックスの導出
第7章 登録更新制度
第1節 特許保護期間と経済厚生/第2節 特許特別会計と「収支相償の原則」/第3節 維持年金平準化の経済効果
第8章 出願審査請求制度
第1節 出願審査請求制度の導入と改訂/第2節 シミュレーションモデルの設計/第3節 シミュレーションの結果と政策提言/補論 医薬品産業の特殊性について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

507.23 507.23
特許 経済分析
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。