検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013231394図書一般411.3/ハシ16/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

線形代数入門

人名 橋口 秀子/共著
人名ヨミ ハシグチ ヒデコ
出版者・発行者 学術図書出版社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 線形代数入門
タイトルヨミ センケイ ダイスウ ニュウモン
人名 橋口 秀子/共著   星野 慶介/共著   山田 宏文/共著
人名ヨミ ハシグチ ヒデコ ホシノ ケイスケ ヤマダ ヒロフミ
版次 第2版
出版者・発行者 学術図書出版社
出版者・発行者等ヨミ ガクジュツ トショ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 5,260p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7806-0418-4
ISBN 4-7806-0418-4
分類記号 411.3
件名 線型代数学
内容紹介 理工系や経済・社会科学系の学生にとって必須の数学科目、線形代数のテキスト。独力で通読できるよう工夫し、抽象的な定理の証明など高度な内容はコラムで解説する。演習問題も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811897505
目次 第1章 行列とその演算
1.1 序論/1.2 行列の実数倍と和・差/1.3 行列の積の定義/1.4 積の性質/1.5 行列の分割
第2章 連立1次方程式
2.1 行列と連立1次方程式/2.2 掃き出し法/2.3 解が1つではない連立1次方程式/2.4 簡約な行列/2.5 任意定数を含む解/2.6 同次連立1次方程式/2.7 行基本変形と簡約化の基本的性質/2.8 解の存在の判定条件/2.9 行列の階数/2.10 解が存在するための条件/2.11 解が存在するならばただ1個であるための条件/2.12 係数行列が正方行列の場合
第3章 逆行列
3.1 逆行列の定義/3.2 行列方程式AX=E/3.3 逆行列の求め方
第4章 行列式
4.1 2次と3次の行列式/4.2 一般の行列式の定義/4.3 行列式の計算/4.4 余因子展開
第5章 ベクトル空間
5.1 1次結合/5.2 1次独立と1次従属(Ⅰ)/5.3 1次独立と1次従属(Ⅱ)/5.4 1次結合で書けることと1次従属性/5.5 1次結合としての表し方の一意性/5.6 1次独立な最大個数/5.7 集合/5.8 部分空間/5.9 解空間/5.10 基底/5.11 次元/5.12 正則性の必要十分条件
第6章 線形変換
6.1 線形変換/6.2 回転移動/6.3 線形変換の表現行列/6.4 基底の取替え
第7章 固有ベクトル
7.1 固有値と固有ベクトル/7.2 固有値の求め方/7.3 固有ベクトルの求め方/7.4 対角化の計算/7.5 対角化可能性/7.6 対角化の応用
第8章 内積
8.1 内積と転置行列/8.2 長さと角/8.3 正規直交基底/8.4 直交行列/8.5 対称行列の対角化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

411.3 411.3
411.3 411.3
線型代数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。