検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013056775図書一般201.1/オオ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新MEGAと『ドイツ・イデオロギー』の現代的探究

人名 大村 泉/編著
人名ヨミ オオムラ イズミ
出版者・発行者 八朔社
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新MEGAと『ドイツ・イデオロギー』の現代的探究
サブタイトル 廣松版からオンライン版へ
タイトルヨミ シンメガ ト ドイツ イデオロギー ノ ゲンダイテキ タンキュウ
サブタイトルヨミ ヒロマツバン カラ オンラインバン エ
人名 大村 泉/編著   渋谷 正/編著   窪 俊一/編著
人名ヨミ オオムラ イズミ シブヤ タダシ クボ シュンイチ
出版者・発行者 八朔社
出版者・発行者等ヨミ ハッサクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 337p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-86014-072-4
ISBN 4-86014-072-4
注記 地にシミあり.
分類記号 201.1
件名 ドイツ・イデオロギー
件名 Marx Karl HeinrichEngels Friedrich
件名 マルクス カール・ハインリヒエンゲルス フリードリヒ
内容紹介 マルクス/エンゲルスの遺稿「ドイツ・イデオロギー」第1章「フォイエルバッハ」のオンライン版編集=研究グループによる論文集。全14章と、第5章を補完する附属資料を収録する。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811897474
目次 第1章 廣松版の根本問題
Ⅰ 廣松河出版『ドイツ・イデオロギー』中国語訳とその評価/Ⅱ 廣松=小林補訳・岩波文庫版『ドイツ・イデオロギー』(2002年)の翻訳底本の謎/Ⅲ 廣松版の草稿改稿過程表記の作成手法/Ⅳ 廣松版における新MEGA試作版・異文表記(行並記法)の無理解/Ⅴ 渋谷正版『ドイツ・イデオロギー』(新日本出版社,1998年)/Ⅵ 岩波文庫版における改稿翻訳底本の隠蔽
第2章 新MEGA Ⅰ/5のコンセプト
第3章 新MEGAと草稿テキストの成立史的編集方法
第4章 デジタル版編集の合意事項
第5章 オンライン版のコンセプト
はじめに/Ⅰ 「フォイエルバッハ」章草稿作成の特徴(3ないし4段階の改稿)/Ⅱ オンライン版編集の留意点/Ⅲ オンライン版と新MEGA版(試作版,年報版)の相違/Ⅳ オンライン版編集の3つの目的
第6章 草稿『ドイツ・イデオロギー』右欄書込みの扱いを考える
はじめに/Ⅰ 原テキスト右欄書込みの編集問題/Ⅱ 右欄における改稿過程の諸事例/Ⅲ 原テキスト右欄書込みの扱いに関する小括
第7章 マルクスのギューリヒ抜粋をめぐって
はじめに/Ⅰ ギューリヒ抜粋の構成/Ⅱ ギューリヒ抜粋の執筆時期と執筆順序/Ⅲ ギューリヒ抜粋と史的唯物論の形成/むすび
第8章 ファーガソンと史的唯物論
はじめに/Ⅰ 問題の所在/Ⅱ マルクスによる『市民社会史論』受容について/Ⅲ アダム・ファーガソンとスコットランド啓蒙/Ⅳ マルクスとファーガソン:テキスト比較/Ⅴ アンネンコフ宛のマルクス書簡/むすび
第9章 『ドイツ・イデオロギー』成立史の新展開
はじめに/Ⅰ マルクスとファーガソン-問題提起/Ⅱ マルクスの『市民社会史論』受容時期の推定/Ⅲ フィライシスの問題提起がもつ意義/Ⅳ フィライシスの見解に対する疑問/むすび
第10章 フィライシスによる史的唯物論の源泉理解
はじめに/Ⅰ 第4例-歴史投影説/Ⅱ 第3例-「社会」を研究の出発点として/Ⅲ 第9例-イギリス,フランス,ドイツの「市民社会」の概念/Ⅳ フィライシスの陥穽/むすび
第11章 戦前期日本の『ドイツ・イデオロギー』翻訳史
Ⅰ リャザーノフ版の翻訳/Ⅱ アドラツキー版の翻訳
第12章 流布版「フォイエルバッハ」章中国語訳(1995年)の根本問題
はじめに/Ⅰ 戦前の郭沫若版と「克士」版/Ⅱ 解放後の中央編訳局版/Ⅲ 『ドイツ・イデオロギー』の文献学的研究の高揚とオンライン版の意義/むすび
第13章 中日両国における『ドイツ・イデオロギー』普及史の起点
はじめに/Ⅰ 郭版成立時期推定に関する張一兵と韓立新の論拠/Ⅱ 韓推定が直面する矛盾/Ⅲ 日本語訳の郭版への影響/Ⅳ 郭版の実質的な翻訳底本について/Ⅴ 『ドイツ・イデオロギー』普及史研究における喫緊の課題/むすび
第14章 マルクス/エンゲルス著作の朝鮮語翻訳
Ⅰ 概観/Ⅱ 画期的であった1980年代/Ⅲ 翻訳底本と訳者/Ⅳ 書誌
附属資料 草稿記載状況例解・オンライン版サンプル



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大村 泉 渋谷 正 窪 俊一
201.1 201.1
Marx Karl Heinrich Engels Friedrich ドイツ・イデオロギー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。