検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013320148図書一般210.09/シム16/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代の王宮構造と政務・儀礼

人名 志村 佳名子/著
人名ヨミ シムラ カナコ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代の王宮構造と政務・儀礼
タイトルヨミ ニホン コダイ ノ オウキュウ コウゾウ ト セイム ギレイ
人名 志村 佳名子/著
人名ヨミ シムラ カナコ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 7,357,9p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-8273-1274-4
ISBN 4-8273-1274-4
分類記号 210.09
件名 有職故実
内容紹介 王宮の空間構造とその利用形態を手がかりに、官人制度の分析を行い、儀式の構造とそこに表象される王権と臣下との政治的関係性を把握することにより、日本の古代国家の政治形態の制度的変遷とその特質を解明する。
著者紹介 1982年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。同大学文学部兼任講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811895131
目次 序章 問題の所在と研究視角
第一部 古代王宮の政務・儀礼空間
小序 律令制国家における政務・儀礼空間の形成
第一章 飛鳥浄御原宮における儀礼空間の復原
はじめに/第一節 飛鳥浄御原宮の空間構造/第二節 儀礼空間の復原/第三節 飛鳥浄御原宮の儀式形態/小結
第二章 朝堂の成立とその機能
はじめに/第一節 朝堂の起源と成立/第二節 朝堂・朝庭の機能/第三節 朝堂から「朝堂院」へ/小結
第三章 古代王宮の庭・苑と儀礼
はじめに/第一節 王宮の庭と苑/第二節 庭・苑と儀礼/小結
第二部 政務の形式と官人勤務制度
小序 古代政務構造研究の視座と課題
第一章 日本古代の朝参制度と政務形態
はじめに/第一節 朝参の規定とその形式/第二節 朝参制度と朝政形態/第三節 朝参制度の展開と天皇聴政/小結
第二章 平安時代日給制度の基礎的考察
はじめに/第一節 日給の作法と日給簡/第二節 内裏の日給刻限と上日規定/第三節 日給制度の整備とその意義/小結
第三部 儀礼の構造と君臣秩序
小序 古代饗宴儀礼研究の意義とその視角
第一章 古代王宮の饗宴儀礼
はじめに/第一節 饗宴儀礼の成立とその機能/第二節 八世紀宮室の饗宴形態/第三節 平城宮における饗宴儀礼の特質/小結
第二章 長岡宮・平安宮の儀礼空間と饗宴儀礼
はじめに/第一節 長岡宮の儀礼空間と饗宴/第二節 平安宮の儀礼空間/小結
第三章 宮廷儀礼における奏楽の意義と雅楽寮の機能
はじめに/第一節 奏楽担当官司としての雅楽寮の成立とその活動/第二節 雅楽寮の再編/第三節 儀式における雅楽寮の機能/小結
第四章 「御遊」の成立と殿上人
はじめに/第一節 九世紀における奏楽形態の変質/第二節 平安中期の奏楽と殿上人/第三節 「御遊」の政治的意義/小結
終章 総括と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.09 210.09
210.09 210.09
有職故実
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。