検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013043047図書一般801.9/セン14/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

手話・言語・コミュニケーション No.2  特集◎手話:もうひとつの言語 

人名 日本手話研究所/編
人名ヨミ ニホン シュワ ケンキュウジョ
出版者・発行者 文理閣
出版年月 2015.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 手話・言語・コミュニケーション No.2  特集◎手話:もうひとつの言語 
タイトルヨミ シュワ ゲンゴ コミュニケーション トクシュウ シュワ モウ ヒトツ ノ ゲンゴ 
人名 日本手話研究所/編
人名ヨミ ニホン シュワ ケンキュウジョ
出版者・発行者 文理閣
出版者・発行者等ヨミ ブンリカク
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2015.4
ページ数または枚数・巻数 164p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-89259-755-8
ISBN 4-89259-755-8
注記 通算No.61
注記 発行者:全国手話研修センター
分類記号 801.9
件名 手話
内容紹介 特集「手話:もうひとつの言語」では、「手話という言語-手話言語法をめぐって-」「手話とろう者-家族・教育-」等の論考を掲載。ほかに、連載「手話とその語源<北海道編その2>」、書評などを収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811893002



目次


内容細目

日本における新しい試み   手話言語法制定をめざして   2-3
石野 富志三郎/著
手話という言語   手話言語法をめぐって   4-33
本名 信行/著
手話とろう者   家族・教育   34-65
河崎 佳子/著
身振りから手話へ、音声から音声語へ   2   66-98
高田 英一/著
手話人文学の構築に向けて   2 手話言語コーパスプロジェクト   論文   99-136
大杉 豊/著 坊農 真弓/著
文明開化期の指文字資料   東江学人『文明開化内外事情 初編 上中下』について   137-143
長野 秀樹/著
手話とその語源   北海道編その2   連載   144
金原 輝幸/著
手話とその語源   九州編   連載   145
山口 健二/著
ろう学校の想い出   ある人生   146-152
清田 廣/著
聴覚障害教育の歴史と展望   第1回   書評   153-158
黒崎 信幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本手話研究所
手話
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。