検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013231626図書一般460.75/ナカ16/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生命科学における分析化学

人名 中村 洋/編集
人名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生命科学における分析化学
タイトルヨミ セイメイ カガク ニ オケル ブンセキ カガク
人名 中村 洋/編集   久保 博昭/[ほか]著
人名ヨミ ナカムラ ヒロシ クボ ヒロアキ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 14,346p
大きさ 26cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-254-34021-1
ISBN 4-254-34021-1
分類記号 460.75
件名 生命科学-実験分析化学
内容紹介 現在の生命科学に必要な分析化学の基礎から応用までを網羅し、最新の「薬学教育モデルコアカリキュラム」に対応してわかりやすく解説したテキスト。章末には演習問題を収録する。
著者紹介 1944年全羅北道生まれ。東京大学大学院薬学系研究科博士課程中退。東京理科大学薬学部嘱託教授・薬学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811890258
目次 1.分析化学概論
1.1 分析化学と分析科学/1.2 分析法/1.3 化学分析の操作手順/1.4 分析法バリデーション
2.分析化学の基礎
2.1 物理量と単位/2.2 試薬と溶媒/2.3 測定値の取り扱い/2.4 定量分析
3.物質にはたらく力
3.1 原子の構造/3.2 化学結合
4.溶液における化学平衡
4.1 化学平衡と平衡定数/4.2 酸塩基平衡/4.3 錯体・キレート生成平衡/4.4 沈殿平衡/4.5 酸化還元平衡/4.6 分配平衡/4.7 イオン交換平衡
5.試料分析の流れ
5.1 試料調整/5.2 分離分析/5.3 分析対象物質の検出/5.4 データの解析/5.5 分析法の選択基準
6.定性・同定法
6.1 定性試験/6.2 確認試験/6.3 純度試験
7.定量・解析法
7.1 実験値を用いた計算と統計処理方法/7.2 分析法のバリデーション/7.3 定量分析
8.容量分析法
8.1 標準液と標定/8.2 酸塩基滴定法/8.3 沈殿滴定法/8.4 キレート滴定法/8.5 酸化還元滴定法/8.6 非水滴定法
9.重量分析法
9.1 沈殿重量法/9.2 揮発重量法/9.3 抽出重量法
10.紫外可視吸光度分析法
10.1 原理/10.2 装置/10.3 定量分析/10.4 生体成分の応用例
11.蛍光分析法・リン光分析法
11.1 原理/11.2 蛍光分析法/11.3 リン光分析法
12.化学発光分析法・生物発光分析法
12.1 発光反応の過程/12.2 測定装置および測定法/12.3 発光分析法の特徴/12.4 化学発光反応/12.5 化学発光反応の代表的な応用例/12.6 生物発光反応/12.7 生物発光反応の代表的な応用例
13.光熱変換分光法
13.1 測定の原理/13.2 熱レンズ効果/13.3 光音響法/13.4 その他の光熱変換分光法
14.赤外分光分析法・ラマンスペクトル分析法
14.1 赤外分光分析法の原理/14.2 赤外分光装置/14.3 ラマンスペクトル分光法
15.磁気共鳴分析法
15.1 核磁気共鳴分析法/15.2 電子スピン共鳴法
16.質量分析法
16.1 質量分析法の原理と基礎用語/16.2 質量分離部による質量分析計の分類/16.3 分離手法と質量分析法とのドッキング/16.4 質量分析法による生体分子の解析
17.屈折率
17.1 屈折の原理/17.2 屈折率測定法/17.3 旋光度測定法
18.X線回折分析法
18.1 X線光源/18.2 X線の回折/18.3 X線の検出/18.4 粉末X線回折/18.5 X線CT
19.原子分光分析
19.1 原子吸光法/19.2 ICP原子発光分析/19.3 ICP-質量分析法(ICP-MS)
20.電気分析法
20.1 電位差の測定/20.2 pH測定/20.3 電位差滴定法/20.4 電流滴定法/20.5 電量分析法/20.6 電導度滴定
21.熱分析法
21.1 熱質量測定/21.2 示差熱分析/21.3 示差走査熱量測定
22.蛍光X線分析法
22.1 X線の基礎知識/22.2 X線,電子線または荷電粒子による原子の励起/22.3 X線の吸収,スペクトルの分光/22.4 分析装置,試料調製/22.5 応用
23.放射能を用いる分析法
23.1 放射性壊変と放射線/23.2 半減期と原子核反応/23.3 放射線測定原理
24.クロマトグラフィー
24.1 クロマトグラフィーの基本原理/24.2 クロマトグラフィーの種類/24.3 クロマトグラフィーで用いられる代表的な検出法と装置/24.4 クロマトグラムの解釈と解析
25.電気泳動法
25.1 平板電気泳動およびディスク電気泳動/25.2 細管電気泳動法/25.3 マイクロチップ電気泳動
26.生物学的分析法
26.1 生物学的試験法(狭義のバイオアッセイ)/26.2 生化学的分析法/26.3 酵素化学的分析法
27.臨床化学分析法
27.1 比濁法と比ろう法/27.2 炎光分析法/27.3 原子吸光分析法/27.4 イオンセンサー/27.5 バイオセンサー/27.6 クロライドメーター/27.7 電気泳動/27.8 酵素分析法/27.9 イムノアッセイ
28.物理的診断法
28.1 X線診断法/28.2 磁気共鳴面像(MRI)診断法/28.3 超音波診断法/28.4 核医学診断法/28.5 その他の画像診断法
29.遺伝子解析法
29.1 遺伝子の分離/29.2 ブロッティングとハイブリダイゼーション/29.3 ポリメラーゼ連鎖反応/29.4 遺伝子の塩基配列決定法/29.5 DNAマイクロアレイ
30.プロテオーム解析法
30.1 プロテオーム解析の方法/30.2 タンパク質の分離精製/30.3 タンパク質・ペプチドの質量分析/30.4 タンパク質をコードする遺伝子の同定/30.5 タンパク質の機能解析/30.6 データベース化
31.糖鎖解析
31.1 糖鎖の検出・定量/31.2 複合糖質中糖鎖の切り出し/31.3 糖鎖の蛍光標識化とパターン分析/31.4 糖鎖の組成分析/31.5 NMRによる糖鎖分析/31.6 糖鎖の質量分析
32.薬毒物分析法
32.1 薬物中毒における生体試料の取扱い/32.2 中毒原因物質のスクリーニング(予試験)/32.3 薬毒物の前処理法/32.4 薬毒物の分析法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 洋 久保 博昭
460.75 460.75
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。