検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013032982図書一般161.2/マス15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界宗教の発明

人名 増澤 知子/[著]
人名ヨミ マスザワ トモコ
出版者・発行者 みすず書房
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 世界宗教の発明
サブタイトル ヨーロッパ普遍主義と多元主義の言説
タイトルヨミ セカイ シュウキョウ ノ ハツメイ
サブタイトルヨミ ヨーロッパ フヘン シュギ ト タゲン シュギ ノ ゲンセツ
人名 増澤 知子/[著]   秋山 淑子/訳   中村 圭志/訳
人名ヨミ マスザワ トモコ アキヤマ ヨシコ ナカムラ ケイシ
出版者・発行者 みすず書房
出版者・発行者等ヨミ ミスズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 467,27p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-622-07861-6
ISBN 4-622-07861-6
注記 原タイトル:The invention of world religions
注記 文献:巻末p6〜27
分類記号 161.2
件名 宗教思想-歴史
内容紹介 20世紀までの植民地支配をもたらしたヨーロッパの普遍主義が、みずからの起源を再構築するうえで、古代ギリシャよりも古い「原インド-ヨーロッパ」という系譜を発見した過程を、「世界宗教」という言説から読み解く。
著者紹介 東京都生まれ。カリフォルニア大学でph.D.(宗教学)。ミシガン大学教授(比較文学、歴史学)。著書に「夢の時を求めて」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811886257
目次 序章
一 今日の学界における「世界宗教」/二 他者化の言説としての宗教の言説/三 本書の構成/四 理論の時代における歴史の記述-一つの簡単な方法叙説として
第一部
第一章 「世界宗教」成立前史
一 二つの世界大戦の時代における「世界宗教」/二 近代初期の分類法-諸民族の序列/三 科学の誕生以前
第二章 比較神学の遺産
一 二人の先駆者-フレデリック・モーリスとジェームズ・クラーク/二 表象のための戦略/三 批判者-チャールズ・ハードウィック/四 さまざまな準科学的比較論
第二部
第三章 世界宗教の出産トラウマ
第四章 世界宗教、仏教
一 仏教以前/二 ヨーロッパの仏教発見/三 仏教と、ヨーロッパの未来
第五章 言語学とヨーロッパの過去における裂け目の発見
一 インド=ヨーロッパ語の過去の発見/二 比較文法の誕生/三 屈折の至高性/四 セム的なるものの本質-エルネスト・ルナン
第六章 セム的宗教、イスラム
一 近代以前・近代初期のヨーロッパにとってのイスラム/二 一九世紀ヨーロッパにとってのセム主義とアーリア主義/三 アラブ民族宗教としてのイスラム-アブラハム・キューネン/四 アーリア的イスラムとしてのスーフィズム-オットー・フライデラー
第七章 時季外れの言語学者-F・マックス・ミュラーの言語と宗教の分類
一 貴族階級としての聖典宗教/二 言語の統一起源の可能性/三 「トゥラン」の問題点/四 「トゥラン」の真の問題点/五 二人のビュルヌフの物語
第三部
第八章 空白期間-二〇世紀初期オムニバスガイド
一 一九世紀の遺産-『東洋聖典全集』(一八七九〜一九一〇)/二 万国宗教会議(一八九三年)/三 アマチュア界も発言する-私立財団と基金講座/四 植民地の自己表明/五 過渡期のシステム
第九章 覇権の問題-エルンスト・トレルチと再構築されたヨーロッパ普遍主義
結論のない科学的あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増澤 知子 秋山 淑子 中村 圭志
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。