蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016064115 | 図書一般 | 374.04/キヨ22/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
主権者を育てる模擬投票 |
サブタイトル |
新しいシティズンシップ教育をめざして |
シリーズ名 |
子どもたちにこれだけは教えたい |
タイトルヨミ |
シュケンシャ オ ソダテル モギ トウヒョウ |
サブタイトルヨミ |
アタラシイ シティズンシップ キョウイク オ メザシテ |
シリーズ名ヨミ |
コドモタチ ニ コレダケ ワ オシエタイ |
人名 |
杉浦 真理/著
|
人名ヨミ |
スギウラ シンリ |
出版者・発行者 |
きょういくネット
/
桐書房(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
キョウイク ネット/キリ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京/[東京] |
出版・発行年月 |
2008.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
115p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-87647-724-1 |
ISBN |
4-87647-724-1 |
分類記号 |
375.314
|
件名 |
公民教育
/
投票
|
内容紹介 |
47教育基本法を生かした主権者教育を論じ、またその実践編として、高校生の政治的教養を高めるための、模擬投票授業の実践報告を行う。主権者を育てるとは何か、そのための授業内容や方法論を説く。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。立教大学経済学部卒業。全国民主主義教育研究会、歴史教育評議会等の会員。大阪教育大大学院社会科教育専攻在学中。共著に「私たちの倫理読本」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811039744 |
目次
内容細目
-
「朝鑑賞」で生徒主体の学校をつくる
13-31
-
沼田 芳行/著
-
特別活動で学校を、日本を変える
33-49
-
清水 弘美/著
-
「好きなこと」を「人のため」に「すすんでする」学校
51-68
-
三浦 清孝/著
-
教員・生徒・地域で1枚の絵を描く
69-85
-
小林 真由美/著
-
「総ぐるみ」で「誰一人取り残さない」学校を
87-103
-
齋藤 浩司/著
-
学びのイノベーションは現場で起こる
105-123
-
駒崎 彰一/著
-
学校を核とした地域づくり、地域を担う子どもの育成
125-144
-
多勢 弘子/著
-
「知覚動考」で「子どもが主語」の学校づくり
145-164
-
山本 俊夫/著
-
公立学校の本質を問い直し続ける
165-182
-
森 万喜子/著
-
学校を「幸せな子ども時代を過ごす場」に
183-202
-
岩瀬 直樹/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる