検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013017827図書一般913.438/ノナ15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

後三年記詳注

人名 野中 哲照/著
人名ヨミ ノナカ テッショウ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 後三年記詳注
タイトルヨミ ゴサンネンキ ショウチュウ
人名 野中 哲照/著
人名ヨミ ノナカ テッショウ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 10,488,26p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7629-3616-6
ISBN 4-7629-3616-6
分類記号 913.438
件名 奥州後三年記
件名 玄恵
件名 ゲンエ
内容紹介 清原氏一族の内紛、源義家の介入など、奥羽の争乱を記した「後三年記」。その本文に読み仮名を付し、欠失部分を復元して、校異・口訳・語釈・考察とともに収録。詳細な解説、本文研究なども掲載する。
著者紹介 1961年福岡県生まれ。鹿児島国際大学国際文化学部および同大学大学院国際文化研究科教授。博士(文学)。著書に「後三年記の成立」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811882367
目次 解説
前九年・後三年の呼称/後三年合戦の概要/『後三年記』の書名/『後三年記』の成立年次と作者/『後三年記』の内容/『後三年記』の欠失部の問題/『後三年記』の享受・影響/八幡太郎義家像の形成/『後三年記』の意義
第一部 注釈篇 『後三年記』詳注
凡例/1 真衡の威勢/2 成衡婚姻の宴/3 秀武登場/4 秀武逃亡/5 真衡出陣/6 秀武の画策/7 清衡・家衡の加担/8 義家着任の宴/9 真衡再度出陣/10 正経・助兼の援護/11 欠失部(『康富記』訓読)/11 欠失部(推定復元)/12 武衡加担、金沢栅へ/13 義家出陣、光任の愁嘆/14 斜雁の破陣/15 匡房の教導/16 義光来援/17 開戦、景正の負傷/18 苦戦、助兼の危難/19 剛臆の座/20 義家軍の布陣/21 鬼武と亀次/22 末四郎の最期/23 千任の罵言/24 武衡の講和策/25 季方敵陣入り/26 冬の再来/27 兵糧攻め/28 陥落の予知/29 金沢栅陥落/30 敵将の探索/31 武衡の処刑/32 武衡の命乞い/33 千任の処刑/34 次任、家衡を誅伐/35 県殿の手作り/36 官符下されず/詳注に関する参考文献一覧
第二部 本文研究篇
第一章 『後三年記』の本文研究/第二章 『後三年記』の校訂本文
第三部 欠失部復元篇
第一章 『後三年記』欠失部の分量/第二章 『後三年記』欠失部の内容/第三章 『後三年記』欠失部の表現/第四章 『後三年記』欠失部の復元



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。