検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012886214図書一般141.1/ヒラ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

骨相学

人名 平野 亮/著
人名ヨミ ヒラノ リョウ
出版者・発行者 世織書房
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 骨相学
サブタイトル 能力人間学のアルケオロジー
タイトルヨミ コッソウガク
サブタイトルヨミ ノウリョク ニンゲンガク ノ アルケオロジー
人名 平野 亮/著
人名ヨミ ヒラノ リョウ
出版者・発行者 世織書房
出版者・発行者等ヨミ セオリ ショボウ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 5,296,14p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-902163-77-3
ISBN 4-902163-77-3
注記 文献:p257〜288
分類記号 141.1
件名 才能骨相
内容紹介 骨相学を、西洋思想史の中に長い系譜と伝統を有する能力論の一つとして再構成・再評価。そして、そこに表れてくる骨相学の「能力」と「教育」という示唆に富んだ主題を明らかにし、分析・考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811882002
目次 序章
1 骨相学の教育思想史研究の重要性/2 先行研究の検討/3 方法と史料/4 課題の設定と章構成
第1章 骨相学とは何か
1 F・J・ガルの学説-観相学と脳神経科学/2 「フレノロジー」及び「骨相学」という名称-ネイチャーの探究/3 骨相学概略史-反響と残響
第2章 骨相学の三つの前史
1 観相学の歴史-“伝統的人間観”の理論とその読解術/2 能力心理学の歴史-魂とその諸能力の理論/3 脳機能局在論の歴史-「能力」の器官としての脳
第3章 能力心理学としての骨相学
1 シュプルツハイムによる改造-「骨相学」誕生/2 「心」(Mind)と三五+α個の能力/3 ジョン・ロックの能力心理学/4 骨相学の「ファカルティ」理論
第4章 骨相学の教育
1 骨相学の教育理論-能力教育の言説/2 骨相学的能力訓練の一場面-学校実践の事例/3 骨相学の「能力」教育
終章 <能力人間学>と教育
1 消えた?「脳の生理学」=「心の哲学」のファカルティ/2 “能力人間”という人間像-「能力」で擬制される人間



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.1 141.1
141.1 141.1
才能 骨相
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。