検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013156757図書一般911.142/テラ15/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

後鳥羽院和歌論

人名 寺島 恒世/著
人名ヨミ テラシマ ツネヨ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 後鳥羽院和歌論
タイトルヨミ ゴトバイン ワカロン
人名 寺島 恒世/著
人名ヨミ テラシマ ツネヨ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 7,673,24p
大きさ 22cm
価格 ¥16000
ISBN 978-4-305-70767-3
ISBN 4-305-70767-3
分類記号 911.142
件名 後鳥羽天皇
件名 ゴトバ テンノウ
内容紹介 後鳥羽院の和歌の営みを、都での始発期から隠岐に崩ずる最末期までの総体を扱うことから解き明かし、振幅の大きな異なる作を残すこととなった後鳥羽院にとって、和歌とはいかなる営みであったのかを考える。
著者紹介 1952年長野県生。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)(筑波大学)。国文学研究資料館・総合研究大学院大学教授。著書に「歌ことばの泉」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811881951
目次 序章
第一編 都における営み
第一章 百首歌の主催
第一節 正治両度百首/第二節 内宮百首/第三節 千五百番歌合百首と建保百首
第二章 句題五十首歌の表現
第三章 奉納三十首歌の性格
第四章 最勝四天王院障子和歌
第一節 歌と絵/第二節 歌書としての性格/第三節 和楽の創出
第五章 後鳥羽院と定家
第一節 表現の特質/第二節 新古今和歌集撰歌資料から
第二編 隠岐における営み
第一章 遠島百首
第一節 悲劇を歌うこと/第二節 改訂の熱意/第三節 諸本と成立/第四節 後代の受容
第二章 後鳥羽院御自歌合と遠島御歌合
第三章 詠五百首和歌
第一節 歌われた世界/第二節 表現の特質
第四章 定家家隆両卿撰歌合
第一節 諸本と性格/第二節 注釈本文
第五章 時代不同歌合
第一節 定家への意識/第二節 番いの原理
第六章 隠岐本新古今和歌集
第一節 隠岐本とは何か/第二節 削除の方法/第三節 削除の基準
終章 後鳥羽院における和歌
第一節 定家・家隆との関わり/第二節 新古今時代の源氏物語受容/第三節 勅撰集における天皇の歌/第四節 後鳥羽院の和歌



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。